タグ

仕事に関するchiqashiのブックマーク (13)

  • ホッピングの話 - steps to phantasien

    友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た

  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

    chiqashi
    chiqashi 2010/06/24
    僕も入りたいと思っていた
  • 自分の想い−転職した理由 - Nothing ventured, nothing gained.

    10/28にプロフィールを更新することで、マイクロソフトを退職したことをひっそりと伝えさせていただいた。退職と間を空けず、すぐに現在の会社に転職したため、あわただしかったというのが、きちんとブログのエントリーとして書かなかった一番の理由ではあったが、Windows Vistaの開発完了を間近に控え多忙を極めていたマイクロソフトの元同僚たちに余計な迷惑をかけたくないというのも大きな理由であった。 退職からすでに2ヶ月が経った。その間に何名の方とは直接お会いする機会があり、お話させていただいた。お会いした方々らは「驚いた」と言われ、そして「なぜ」と聞かれた。愛情を込めて、Windows製品の開発を担当していたことをご存知の人ばかりだったので、まさか私が退職するとは思っていらっしゃらなかったようだ。 Windows Vistaも無事出荷された。自分も少し落ち着いたので、年末でもあるし、ここでいま

    自分の想い−転職した理由 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 外資系の支配人のクレーム対応 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ

    2010/03/24 外資系の支配人のクレーム対応 (36) カテゴリ:事例 「お客様は神様です」みたいなことばかり教えるのは簡単。 しかし現場が困っていることは、そうではなくて、 「この人は客じゃない」と判断し、対応するにはどうしたらいいか?と言うこと。 最近は現場のサービスの質が落ちた、、、 と言われる背景には「客の質が落ちた」という側面も多々あるからです。 先日も、某有名外資系のショッピングセンター?で 明らかにスタッフにからんで、クレームを通り越して、 「イチャモン」をつけているシーンに遭遇しました。 典型的な「あー言えば、こう言う」のクレーマーで、 ようするに何だかんだ言って「タダにさせてしまおう」という 魂胆が丸見えでした。 商品やサービスのクレームを通り越して、 スタッフ自身のことを「あれもダメ、これもダメ」と攻めまくります。 すると欧州系の支配人が出てきた。 どう対応するの

    外資系の支配人のクレーム対応 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ
  • hirax.net::マクロを組んで消える「作業」

    「マクロを組んで作業は「実力」ではない?」という記事を読み、さまざまな投稿が書きこまれてからも、なかなかここにメモすることができずにいました。なぜか、その記事に関して考えをまとめることができないこと、さらに、それがいわゆる「釣り記事」であることもあり、何とも書きようがないままでいます。特に、「作業」ということに関して「釣り記事」を書くということに対し、何とも書きようがない心持ちがして、何も書けないでいるような気がします。 「私たちにとって、パートさんたちにとって、仕事って何なんだろうね。この作業が自動化されたのをみて、パートさんは喜ぶんだろうか、悲しくなるんだろうか」としみじみとしてしまったのでした。 そして、今もまだ何も書けません。だから、その記事を読んだときに連想したこと、以前書いた記事「人を楽にする作業」をリンクしておこうと思います。 「ただの単純作業は機械に任せて、人間は人間のセン

  • inside out■ 「人を楽にする作業」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2004年1月 を読む << 2004年2月 を読む >> 2004年3月 を読む 「人を楽にする作業」って何だろう?「仕事」って何だろう?という話です。 この間も、いつもパートさんにして頂いている作業をAutoMouseで自動化しました。勝手にパソコンの画面の中でマウスが動いてキーボードを叩いてボタンをクリックする様をみながら、パートさんたちをまとめているマネージャーと一緒に、「私たちにとって、パートさんたちにとって、仕事って何なんだろうね。この作業が自動化されたの

  • 『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて

    以下の話題に関連して 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070927 [二人の部長〜親分部長と暇部長〜] 今から11年ほど前、矢野がまだある会社の新入社員だった頃、二人の異なったタイプの部長を見る機会がありました。 一人は、確かに部下には厳しいが、一度仕事を遂行する段になると他部署を怒鳴りつけてでも部下の仕事を助けてくれる親分肌(以下、「親分部長」)。 もう一人は、小柄で物静か、でも普段は席に座っているだけで暇そうな部長(以下、「暇部長」)。 新入社員としてその会社に入った時に感じたのは「親分部長は何て素晴らしいんだ!」でした。反対に「暇部長は何をやっているのか分からないし、頼りない」と思いました。 しかし、社内のほかの部署での二人の部長の評判を聞くと、どうも「暇部長」の方が評価が高いらしいという「不思議な話」が分

    『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて
  • 「失敗」への対策は「管理」じゃない - Fight the Future

    「失敗」を繰り返さないための対策は「管理」を強化することじゃない。 たとえば、プロジェクトにおいてあるメンバーのスケジュールが遅れていたことが後でわかった。 よくある対策としてはメンバーの進捗を「より」きちんと管理するという発想。 これが「管理」を強化するという意味。 たとえば、職場のネットで不正なサイトを閲覧していた。 対策としてフィルタリングを強化する。 これも「管理」を強化するという意味。 たとえば、番環境へのデプロイの手順を間違えて失敗した。 対策として、デプロイ作業の手順をチェックリストにし、作業を実施する際に利用する。 これも「管理」を強化するという意味。 ふと考えると、(世の中もだけど)プロジェクトはこうした対処がありふれていることに気づく。 これは、問題の「対策」じゃない。 問題をひっくりかえしたて「対処」しただけだ。 進捗を把握できていなかった→進捗を把握するようにする

    「失敗」への対策は「管理」じゃない - Fight the Future
  • 秋のはぶにっき: スタロジのクレド

  • マジカランド --- 業務フローが誰でも簡単に作れる魔法のカード「マジカ」

    マジカを使った上流工程セミナーの受付を開始しました。 ※お申込は終了いたしました。多数のご参加、誠にありがとうございました。

  • ビジネス文書のポータルサイト B-Form.biz(ビーフォームビズ)

    「取引先に文書を送りたいが、どう書けばいい?」「契約書に書くべき内容は?」と迷ったときに役立つビジネス文書の文例集、契約書雛形。さらに、企画書・伝票・社内届出用紙から贈答用のし紙・プライスカードのテンプレートまで、仕事で使える様々なテンプレートがダウンロードできます。また、ビジネス文書やメールの書き方、マナーなどの記事も掲載しています。 2023/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2024年用カレンダーを追加しました。 2022/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2023年用カレンダーを追加しました。 2021/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2022年用カレンダーを追加しました。 2020/11/27 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2021年用カレンダーを追加しました。 ※2021年の祝日は、今国会にて成立

  • 仕事の心がけ

    目次 はじめに こころとからだ 休息は大切 睡眠 夜型と朝型 眠るための儀式 事を味わう 心の健康 無駄を無駄にしない工夫 誠実に 記録と計画 仕事の見積り 文章を書く、プログラムを書く 文章の書き方 日々の生活 習慣の力を借りる メモの取り方 整理・整頓 道具 書物 文房具 自分との調和、他人との協調 複数の仕事のコントロール 他の人と仕事する 残りの話題 読者のみなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 リンク集 はじめに このページでは、 結城が仕事をする上で心がけていること、 心がけようとしていることをご紹介しています。 こころとからだ 休息は大切 仕事について書くのに、 「休息」から書きはじめるのは変でしょうか。 けれども私はそうは思いません。 私は、よい休息がとれているときにはじめて 充実した知的生活を営むことができるからです。 逆に、休息がきちんとと

  • 1