タグ

reportに関するchizzuのブックマーク (2)

  • 7つの間違ったお金の使い方から学ぶ、節約のための基本の「き」 | ライフハッカー・ジャパン

    米紙「U.S. News & World Report」では、つい陥りがちな誤ったお金の使い方として、以下の7つを挙げています。 1: 割高な投資信託を買ってしまう 投資信託に、どれだけのお金を払っているか把握しているだろうか? 投資信託会社では、出資者の投資リターンから、管理手数料を差し引いている。実際、投資信託にいくら払っているのか、「Morningstar.com」(英語)のような無料サービスで追跡しよう。また、これらの無料サービスでは、投資ポートフォリオの追跡もできる。 2: 信用スコアを気にしない 信用スコアは、家計に大きな影響を与える。信用度が高ければ金利も低くなり、その分、節約につながるのだが、多くの人々は自分の信用スコアを知らないし、どうやればこれを改善できるかもよくわかっていない。まずは、定期的に信用リポートをレビューすること。 3: 「1ヶ月あたりの費用」を購入の判断材

    7つの間違ったお金の使い方から学ぶ、節約のための基本の「き」 | ライフハッカー・ジャパン
  • [D] Google I/O 2011初日の雑感 #io2011 #google

    長かったGoogle I/O 2011初日が終わり先ほど帰宅。 まだタブレットも開けてませんが、忘れないうちにざっくりと自分の感想を残しておきます。 今日のI/Oの基調講演はAndroidに終始していました。 ただ革新的な発表があったかというと比較的地味で、でも着実にAndroidのプラットフォームの成長っぷりをアピールしたという感でした。未来のコンピューティングを語ると言ってスポーツジムの自転車マシンとの連携を見せられた時はずいぶんと近い未来のの話をしてるなぁwという印象でしたが、汎用組込みOSとしての地位を確立しつつある事は確かでした。 サービスやソフトウェアで新しいものを感じさせるのは非常に難しくなってるなぁと思った反面、ハードデバイスとの連携ではAndroidが組込みソフトウェアのレベルを一気に押し上げ、画期的なデバイスが登場する予感を感じさせる雰囲気は十分に感じられました。 実際

    chizzu
    chizzu 2011/05/11
    けっこう大きいイベント。楽しそう♪
  • 1