JavaScriptを今更勉強している。 手始めに、任意のアカウントからVimeoとYouTubeのフィードを引っ張ってきて表示するだけの プチソーシャルストーキングサイトをつくってみた。 » You Like Good Things (β) が、JavaScriptがUNKO柔軟すぎる言語であるため、 結局自分のコーディングスタイルが最後まで定まらず、 上記サイトのソースコードは無茶苦茶になってしまった。 僕はこれまで「JavaScript = ステータスバーに無意味に時計を表示するもの(笑)」だと思って生きてきたが、 これからはちゃんと設計してコードを書けないとだめだと思った。 なので、とりあえずクラスの宣言から始めてみることにした。 クロージャを使ったりプロトタイプを拡張したり色々方法はあるものの、 JavaScriptに元々クラスという概念が存在しないせいか、どれも一長一短な感じは
![JavaScriptでstatic/private/publicなメンバ/メソッドをもったクラスのつくりかた | ALUMICAN.NET](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6d660246eda34ae486fa593840fa67f780c3af47/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Falumican.net%2Fwp%2Fwp-content%2Fthemes%2Falumican%2Fcommon%2Fimage%2Fog.jpg)