タグ

コーディング規約に関するcignoirのブックマーク (2)

  • 名は体を表す

    public void reqCnctSndCls(String req) {} つっこみどころ満載だな、と思ったあなたは「権利は義務の元に」をちゃんと理解してくれたのですね。思わなかったあなたは、読み直して、ちゃんとコーディング規約を読んで頂きたい。読んだ方が続きをより実感できるから。 規約に「単語を略すな」と言う物がある。この例で行くならcnctなんかconnectなんだかconcatなんだかconcertなんだかconcentrateなんだかさっぱり判らなくなるからである。略さず書くならこれは public void requestConnectSendClose(String request) {} となる。 これで安心した人、もうちょっと頑張りましょう。規約に、変数は名詞、メソッドは動詞になるように命名しろ、ってのがありますね。なので上記ではなんだかちょっとおかしい。要求接続送信

  • [PHP] 定数宣言 define()とconst どっち使う? | 株式会社オルタ

    先日、[PHP] コーディング規約で、ZendとPEARの標準コーディング規約を紹介し、この規約に従ってプログラムを書いていこうと言いました。 定数を宣言する際には、クラスのメンバとして "const" で定義しなければなりません。"define" によるグローバル定数の宣言も可能ですが、お勧めしません。 Zendの規約[B.3.5. 定数]より引用 Zendには、こんなふうに書かれています。まぁ禁止しているわけじゃなく、”お勧めしません”ですが。 ってか、Zendのコーディング規約って、classであることを前提に書かれてますよね。 一方、PEARのコーディング規約には、defineでの命名規則が書かれてあります。 で、define()は、使っていいの?ダメなの? 例えば、ユーザー情報クラスなどで、性別を男:0,女:1として表現するケースなど、定数にしておくと読みやすいコードになります。

    [PHP] 定数宣言 define()とconst どっち使う? | 株式会社オルタ
  • 1