タグ

カスタムフィールドに関するcloudpackのブックマーク (4)

  • cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド 画像の扱い (2)

    こんにちは。 職人見習いの齋藤です。 前回紹介した、MT5 カスタムフィールド 画像の扱いの記事の続きです。 記事一覧に表示される各記事の内容の中にカスタムフィールドで登録した画像を配置する際、レイアウト上画像の最大サイズを統一したい場合があります。 このような場合は、予め登録する画像サイズを指定しておくというのも対処法のひとつですが、ここでは各記事に登録されている画像のサイズがまちまちの場合に、テンプレート側でサイズを調整する方法を記述します。 使用するタグや方法の基は前回記述した画像表示のソースをベースにし、それを少し応用します。 まずは表示したい画像のサイズの縦横値をMTSetVarを使って用意します。 ここではサンプルとして横200px、縦250pxを最大値としてみます。 次にサイズでの条件分岐処理を追加します。 登録している画像の横幅は「 image_width 」、縦幅は「

    cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド 画像の扱い (2)
  • cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド 画像の扱い

    こんにちは。 職人見習いの齋藤です。 カスタムフィールドの種類に「画像」がありますが、こちらの扱いについて備忘録も兼ねてまとめておきます。 画像のカスタムフィールドを作成すると、テンプレートの例として 画像: ※tagの値に記述してある「CustomImage」というタグ名はサンプルです このような記述サンプルが用意されますが、これをそのまま使用すると構築されたページでは「表示する」というリンクが表示されてしまい、登録した画像をそのまま表示してくれません。 そのまま表示するには「 Asset 」を使うことで実現できます。 また、登録した画像を指定のサイズで表示したいケースがあります。 その場合は登録した画像のサムネイルを使用します。 サムネイルを表示するには「 MTAssetThumbnailURL 」タグを使います。 このタグにはモディファイアで「 width 」と「 height 」を

    cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド 画像の扱い
  • cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド テキストの文字数制限

    こんにちは。 職人見習いの齋藤です。 MT5のカスタムフィールドの種類に「テキスト」があります。 これは任意の文字列が保存できる種類です。 以前このテキストのカスタムフィールドを使ってブログ記事に入力項目を設定したのですが、 文字数をたくさん詰め込むと、文字列が途中までしか保存されないという現象が起きました。 調べてみると、カスタムフィールドの種類によっては255文字を上回ると255字目移以降は カットされてしまうとのことでした。 カスタムフィールドの動作と制限事項 カスタムフィールドの種類は一度作成してしまうと管理画面上からは変更できず、 削除して新規作成しなおすか、DBのカラムを直接変更するかになってしまいます。 文字数が多い内容を格納する可能性がある場合はテキストエリアで作成するようにします。 ※この記事は、なかの人(Iret_msaito)が書いています。

    cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールド テキストの文字数制限
  • cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールドの扱い・ソート

    こんにちは。 職人見習いの齋藤です。 今回はカスタムフィールドについてです。 MTでサイトやブログを構築する際はカスタムフィールドの使用は不可欠ですが、勉強し始めの頃に知らなかった作成の仕方や使い方を書いておきます。 カスタムフィールドはサイドメニューのカスタムフィールド:新規から作成できますが、システム側・ウェブサイト・ブログのどこで作成するのかで 使用できる範囲がかわります。 ブログで作成した場合は、そのブログ内でのみ使用でき、ウェブサイトで作成した場合はそのウェブサイト内に作成されているブログ全てで使用でき、システムで作成した場合は全てのウェブサイト、ブログで使用出来ます。 共通化できるカスタムフィールドに関しては、ウェブサイトもしくはシステム側で作成すると余計にカスタムフィールドを作成せずに済みます。 また、カスタムフィールドをブログ記事に追加した場合、そのカスタムフィールドでソー

    cloudpackブログ - MT5 カスタムフィールドの扱い・ソート
  • 1