2015.12.24 個人的に2014年最高の映画は「インターステラー」でした。劇場公開時に映画館で見て、今年有料レンタルで見て、さらにBlu-rayも買いました。「インセプション」と同じく、クリストファー・ノーランの映画は何度も見たくなる映像美と、緻密なストーリー構成が魅力です。 単純に宇宙SFモノとしても楽しめる映画ですが、ここで描かれている世界の物理をかじっておくともっと楽しめると思います。以下ネタバレ多数含みますので、ご注意ください。 まず肝になるのがアインシュタインの相対性理論です。アインシュタインが発表した当時「すごい理論だ」とは思われるものの理解できる人が少なく、やむなく違う論文でノーベル賞を与えたというエピソードが残っているあれです。 インターステラーで重要になってくる相対性理論のコンセプトは「光速度は一定である」ということ。今までのニュートン物理と異なり、時間も空間も相対