WordPressでスクリプトを読み込むとき、通常は「wp_enqueue_script」が使われ、<script>タグには自動で「type」属性 type="text/vavascript" が挿入されます。 HTML5の仕様では「type属性」は省略可能なので、どうにかしてこの文字列 type="text/javascript" を削除したいところです。 実はWordPressのバージョン「4.1」以降から、新たに「script_loader_tag」というフィルターフックが追加され、この機能を使うことで出力される<script>タグをカスタマイズすることが可能になりました。 フィルターフック「script_loader_tag」について 以下のコードをテーマファイルの中の[functions.php]に記述しましょう。 function remove_script_type($tag
![【WordPress】スクリプトを読み込むときに自動で挿入される[type属性]を削除する方法。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a9a8443db017f6605aee461065de9a53ad6c9ccc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fon-ze.com%2Fblog%2Fwordpress%2Fwp-content%2Fthemes%2Fonze-blog-2024%2Finc%2Fthumbnail%2F1200x630x80-daa14c25f9c43c856e3a757bdf2f91a6-wordpress-logo.png)