お仕事と勉強に関するcoco_asahoukiのブックマーク (6)

  • 紛らわしい会計英語を整理しよう

    1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。 会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日語、英語による実践的マネジメント教育に従事。 ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授。早稲田大学大学院経営管理研究科、慶應義塾大学理工学部でも非常勤教員として指導している。東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務。 著書に『戦略思考で読み解く経営分析入門』『英語の決算書を読むスキル』(以上、ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』、『ビジネススクールで身につけるフ

    紛らわしい会計英語を整理しよう
  • 蓄熱WEB講座-PRO-解説コラム

    氷が水へと状態(相が)変化するとき、変化している間は加熱されているにもかかわらず温度は一定値のままです。また、水が水蒸気へと状態変化するとき、変化している間は加熱されているにもかかわらず温度は一定値のままです。 逆に、水が氷へと状態(相が)変化するときも、変化している間は冷却されているにもかかわらず、温度は一定値のままです。同様に水蒸気が水へと状態(相が)変化するときも、変化している間は、冷却されているにもかかわらず温度は一定値のままです。 状態を変化させる(相を変化させる)ために熱が使われているからです。 図-1のように、物質が固体から液体、液体から気体、固体から気体、あるいはその逆方向へと状態変化(相変化)する際に必要とする熱のことを「潜熱」と言い、温度変化を伴いません。 一方、温度変化を伴う熱を「顕熱」と言います。 状態変化(顕熱変化/潜熱変化)の種類と、水が状態変化するときの熱量と

    蓄熱WEB講座-PRO-解説コラム
  • 名古屋市:市場用語集(暮らしの情報)

  • No.272 アメリカが有機水耕栽培に関する調査特別委員会を設置 | 西尾道徳の環境保全型農業レポート

    アメリカの有機農業規則は,有機の水耕栽培やアクアポニックス(魚の養殖と作物の水栽培を組み合わせた方法)による作物生産について,具体的な条項を定めてはいない。しかし,農務省の「全米有機農業プログラム」(NOP: National Organic Program)事務局は,生産者が有機農業規則に違反せずに,水耕栽培などの土壌なしでの作物生産を行なえることを証明できる場合には,土壌なしでの有機作物生産を認めている(環境保全型農業レポート「No.253 アメリカは「有機水耕栽培」を認める方向?」)。 NOP事務局は,温室栽培に関する「全米オーガニック認証基準委員会」(National Organic Standards Board: NOSB)の勧告が,温室でのコンテナ栽培については,土壌肥沃度を規則に定められた方法で管理するとの規則の適用を除外することを提案したことを拡大し,近い将来,有機の水耕

  • 知っておきたい肥料の話し!  化学肥料って体によくないって本当?!

    普段は何気なく使っている肥料なんだけど、よく知っているようで案外知らないことも多いんだよね。 そこで今日は肥料についてわかりやすく整理してみようと思うんだ。 ヒゲおやじも頭の整理になるしね。 一口に肥料と言っても色々ありそうだよね。 ではどのくらいあるかというと、大きく分けて2種類しかないんだよ。 えっ、たった2種類? でも、沢山売っているよ。 って、思うかも知れないけど、あれは組み合わせとか配合の比率の違いであって、基的には2種類なんだ。 その一つは有機質肥料と言われるものだねえ。一般的には有機肥料といわれることが多いねえ。 もう一つは化学肥料だよ。 まず有機質肥料にはどんなものがあるかというと、油かす、魚カス、骨粉、乾燥鶏糞などがそれだねえ。 これらは主に品関連企業から産出される副産物が原料だ。 当然ながらわざわざ肥料のために油かすや魚カスを作っているわけではないんだよ。 もちろん

    知っておきたい肥料の話し!  化学肥料って体によくないって本当?!
  • 特許調査のイロハ

  • 1