タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

マルチタスクに関するcocoroniaのブックマーク (1)

  • マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 複数のことを同時にこなす。コンピュータにおいて複数のタスクを切り替えて実行することができるシステム、マルチタスクになぞられて、マルチタスク人間という言葉が浸透して久しいが、どうやらそれは神話だったようだ。 二つのことを同時にすると、どちらも中途半端になるという研究結果が、京都大学、こころの未来研究センターの船橋新太郎教授と渡邉慶・元研究員、英オックスフォード大学研究員の研究グループが明らかにしたという。 これは、ニホンザルの前頭連合野の神経活動を記録することで解明された。 これまで、混雑した道で車を運転しながら携帯電話でおしゃべりするなど、二つの課題を同時に行おうとするとうまくいかない現象は「二重課題干渉」としてよく知られていた。 注意や記憶、思考など、認知機能を担う脳の前頭連合野外側部を二つの課題が取りあうために起こると考えられていたが、脳で何が起こっている

    マルチタスク人間は存在しない?2つのことを同時にすると中途半端になってしまうことが解明(京都大学研究) | カラパイア
    cocoronia
    cocoronia 2015/04/18
    猿だろ?って思ったんだけど。人間では実験できないの?いや、しなくてもマルチタスクが非効率なのは経験的に知ってるけど。
  • 1