業者さんに用事があったので、電話したら なんか、ぷつぷつと2回ほど、切れてかからない・・・ しばらくして電話がかかってきて 「iPhone壊れたから、いま修理してるんですよ・・・」 という感じだった そして、数時間後、 「すみませーん、ラインが復活しないから、データメールにしますね」 と電話が、あったので、 事情を聞くと iPhoneが壊れてラインが復活できなくて困っている様子・・・ ラインのページを見ると・・・ (ラインヘルプページです、何かあったらここを見る) 2月からPINコードいれなくていいようになって ラインは、どうやら 今現在 フェイスブック同期か メールアドレスの認証のみにしたようだ で、フェイスブックと同期してある??と聞くと していないから無理だったらしい・・・ メールアドレスは??と聞いたら それが、なぜか認証できない・・・メール送ってもダメなんです・・・ というので、
他部署の同僚からオフィス持っていないのですが、 ワードのデータをもらって編集しなくちゃいけないのに、オフィスパソコンに入っていないので、パソコンを貸してほしいと言われました・・・ 貸すのは構わないけど、今後またワードのデータを編集しなくちゃいけない可能性があるらしいので、 オープンオフィスとオフィスオンラインを使うことを勧めた。 仕事で開いてみて、ちょっと修正かけるぐらいなら十分使えるし しかも、タダですからね・・・ オフィスは、だいたい3万円以下なので やっぱり、その程度ならフリーのでいいと思います。 で、どうちがうんですか?と聞かれた ので、まず説明しました。 ざっくりというと どちらも、フリーだけあって機能制限はされています・・・ しかし、開けて多少編集する程度なら、ばっちり。 どちらも見た感じは、オフィスのXPとか2000あたりのフォルムです。 それから、違いは・・・ オープンオフ
我が家の床や柱や壁には、たくさんの穴があいています・・・ 築18年 普通に元気な男の子がいたので 友達を連れてきて かくれんぼうとか、廊下でボールけりなんかをしてくれたり 空手の練習したり・・・いろいろと遊んでいたようで・・・(このあたり言い訳・・・) まぁ簡単に言うと、穴だらけなんです で・・・今日は休日の時間を利用して 床の穴の補修をしました。 まずは、購入したのは、こちら・・・ 補修名人!! 専用の電熱ごてがついているので、こちらにしました。 電機後手のないタイプのこちら にしようかと思ったのですが、 我が家の床の穴が、かなりえぐれているので また、安易に削れるのも嫌なので 熱で処理するタイプにしてみました。 大きな穴の初めの状態の写真を撮るのを忘れたので 小さいのを比較で載せてみます 深いので色が全然違うのでかなり目立ちます これが、補修で わかりますか?? よーーーーく見るとわか
いつも、一生懸命なA子さん とても、まじめで一生懸命なのは、自他ともに認めるところです 仕事をこつこつとやっているのですが、 まだ新人なので 会社のカラーややり方になれていません。 お仕事は、設計士さんです。 とあるプロジェクトの設計を任されました。 新人にしては大役です。 でも、プロジェクトの責任者は 営業部長さんなので、今回は営業が売りたい家をコンセプトに作るので 営業部長さんの意見を取り入れながら じっくりと作り上げていく予定なのに 設計がなかなか仕上がらないのです。 本来の期限を過ぎても出来上がらないので、 おのずと、この責任はA子さんのせいになります。 しかし、ふたを開けてみると 原因は彼女だけではないのですたくさんの理由がありました。 実は、プロジェクトには他にもコーディネーターさんBさんがいるのですが そのBさんが、サッシや桟の色を営業部長がいいという色と違うものをコーディネ
釜揚げしらすを購入すると どうしてもしてしまうことがある・・・ それは・・・ 「物色」です。 数年前にはやった「チリメンモンスター」です通称「ちりもん」 こちらは、当時、ツイッターで流れてきた画像です・・・ よく見るとぐろいですね・・・汗 釜揚げシラスの中には、いつもたいていえびちゃんとたこちゃんを発見できます!! そして、何かわけの変わらない・・・多分、カニの子かな??とか・・・ それで、私は、食するときにそのちりもん流行りの時から、 どーしても、ついつい物色しながら食べるのです・・・ 今回も、こんな感じで、発見しました♪ さて、ネット徘徊してみて世の中の方はどんなものを釜揚げシラスで発見しているのか?? もしくは、驚くようなものが出てきたという報告はないか? ツィッターで調べてみました。 これが、流行った時にツイッターで流れてきた画像です。 とりあえず、タツノオトシゴまだみたことないな
デスクトップキャプチャとは? デスクトップ上の動きを録画して、動画ファイル(.avi、.mp4等)として保存するソフトのことを「デスクトップキャプチャーソフト」と言います。 自分がとあるソフトの操作をしている動きを動画としてキャプチャーしたい時 パソコンでゲームをしている動作を動画として撮りたい CMやタレントさんなどの動画をオフラインで見るために撮っておきたい 時などに簡単にできるソフトです。 画質にこだわる人は、ソフトの選別よりも、別のことをしたほうが良いです。 画質と言うのは、そのへんの機器の選択で差が生まれるわけではありません。 そのような機器を使う場合は、画質に関わるのは録画したあとの動画編集やエンコードです。 ・・・ということなので、画質にこだわる人は、編集やエンコードをお勉強ください。 ・・・それでですね 動画初心者に優しいデスクトップキャプチャー VClip 無茶苦茶シンプ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く