パターンに関するcolorless64のブックマーク (3)

  • パターンの位置を楽して合わせる方法 | 鈴木メモ

    いつもパターンの位置がズレるのが嫌なんですが、 この位置合わせでちょっとだけ楽するコツに気が付きました。 パターンスウォッチの中身が適当なのが嫌だ パターンスウォッチって、普通にパスに適用させると中身がズレて塗られます。 四隅を見ると分りやすいんだけど、こんなふうにパターンの端の切れ方が汚くなる。大きいパターンだとかなり嫌。 仕方ないので塗った後にさらに移動させて、パターンの位置を修正する。 (※中身のパターンだけ移動させるには:CS5まで→オブジェクトを選択してエンターキーを押すと「移動パネル」が出るので、オプションの「パターンのみ」にチェックを付けてから上に適当な数値を入れる。いい場所に合うまでちょっとずつ動かす。CS6以上→効果-パスの変形-変形パネルでパターンのみにチェックして移動が可能。) このズレ直し作業が面倒くさい。 ズレ直しの前に:パターンスウォッチの塗られ方の仕組み ちょ

    colorless64
    colorless64 2015/03/05
    パターンの位置合わせは中心でやれば比較的楽
  • Photoshop/Illustrator の小技・Tips集

    前回同様「知らないで大損しているかも」というちょっとした設定の知識です。 上記左のように長方形を描き、「塗り」としてスウォッチのパターンを適用した場合、あとから図形を回転させても中のパターンはそのままです。 「縦じまが欲しいんだけどスウォッチには横じましかないから自分で縦じまを描くか、、」 なんて今まで思っていた人、いませんか?実はスウォッチのパターンは自在に方向や位置を変えられるんですよ。 斜めの縞模様にしたければそれもできるし、もっと細い縞にも太い縞にも、縞模様の位置を上下左右に微調整も可能なんです。 これらは一番左の図形を元にしてスウォッチパターンを回転させたり重ねたりしたものです。要するにスウォッチにあるパターンは「素材」なんです。それを好みに応じて自由に加工・編集して使ってこそ価値があるんですね。 この前の解説で「編集>環境設定」のチェックを切り替えることでブラシなどの図柄の拡大

    Photoshop/Illustrator の小技・Tips集
    colorless64
    colorless64 2015/03/05
    パターンのみ移動はチルダ(〜)を押しながらで可能。拡大・縮小や回転も可能っぽい(ただし英語キーボードのみかも?)
  • オリジナルなシームレスパターンをつくる!Illustratorでシームレスパターンを5分で制作する方法 | co-jin

    複雑なシームレスパターンを制作するのは大変ですが、 単純なパターンやモノグラムぐらいでしたら、自分でも簡単に作成することができます。 今回◯パターンに分けてご紹介します。 Illustratorでドット・水玉柄を作成する方法 仕上がりサイズを考慮して、正方形を作成します。 ここでは30ミリの正方形にしています。 わかりやすいように、線だけ適当な色をつけておきます。 定規を表示して、左上カドに合わせます。 このときスマートガイドにしておくとピタリと合うので便利です。 これで左上カドが座標0になりました。 次に、円ツールでshiftを押しながら、正円をつくります。 円の色はあとからでも変更可能なので、今は適当な色で制作します。 さらに円を3回複製し、計4つの円をつくります。 1つを選択し、x座標・y座標を0,0にします。 続いて円を選択し、1つを選択し、x座標・y座標を30,0にします。 さら

  • 1