タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

妖怪に関するconcordantiaのブックマーク (7)

  • 『ゲゲゲの鬼太郎』の新作ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』体験版がSteamにて期間限定で配信開始。最大4人の協力脱出ゲームで、妖怪が徘徊する空間からの脱出を目指す。体験版配信は11月3日まで

    ゲゲゲの鬼太郎 新作ゲーム「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」 無料体験版が期間限定で配信開始! 東映アニメーション株式会社(社:東京都中野区、代表取締役社長:高木勝裕)と株式会社トイジアム(社:東京都中央区、代表取締役会長:森好文)は、「ゲゲゲの鬼太郎」を原作としたインディーゲームタイトル 「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」の無料体験版を10月14日にSteamにおいて公開することをお知らせいたします。また、この無料体験版の公開にあわせ、10月15日から開催されるオンラインイベント「Steam Nextフェス」に参加することをあわせてお知らせいたします。 <Steam 商品ページ『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』> https://store.steampowered.com/app/1299060 <『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』体験版配信期間> 2024年10月14日(月)17時~2024年11月3日(日)2

    『ゲゲゲの鬼太郎』の新作ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』体験版がSteamにて期間限定で配信開始。最大4人の協力脱出ゲームで、妖怪が徘徊する空間からの脱出を目指す。体験版配信は11月3日まで
  • 【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

    1994年、『姑獲鳥の夏』をひっさげて登場した京極夏彦さんは、一躍ミステリー界に旋風を巻き起こした。あれから29年、京極さんが生み出した物語の数々は、現代のエンタメ全般に大きな影響を与え続けている。作家生活30周年を間近に控え、現代の戯作者は何を語るのか。京極さんのこれまでと現在に迫るロングインタビュー。 取材・文=朝宮運河 写真=山口宏之 一作のエンタメが時代を大きく変えることがある。 1994年9月に刊行された『姑獲鳥の夏』はまさにそんな作品だった。当時まったくの無名だった作家が放った長編はミステリーファンのみならず幅広い層に衝撃を与え、「百鬼夜行」シリーズの第1作として、日のカルチャーシーンに絶大な影響を与えることになるのだ。 それから29年、シリーズ17年ぶりの長編『鵼の碑』がついに刊行される。『邪魅の雫』においてタイトルだけは明かされていたものの、長く謎のベールに包まれていた『

    【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
  • 怪奇マンガの起源にして頂点…水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』を語ろう(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    池上遼一 水木しげる先生が2015年に亡くなって今年で7年が経ちました。早いですよね。私は'66年から2年半、先生のアシスタントを務めました。「少年マガジン」に『ゲゲゲの鬼太郎』(※連載当初は『墓場の鬼太郎』)連載が始まった直後で、先生が最も忙しくなった時期です。 【写真】驚愕!実は大阪で「エイズ」が大爆発していた 初対面の時、先生がかけてくれた言葉が「君は空気の抜けたカステラみたいな声をしているな」でした。言っている意味はよくわからなかったのですが(笑)、なぜか「なるほど」と納得させる不思議な力があることに感心したのをよく憶えています。 呉智英 私は'70年から7~8年間くらい、水木先生のシナリオスタッフを務めていました。漫画のテーマを探してそれを伝える仕事です。一あたり5000円で、月に2~3は出していました。'78年頃には連載の数が落ち着いて、その仕事は一旦終わりになりましたが、

    怪奇マンガの起源にして頂点…水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』を語ろう(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 「〇〇男」って妖怪があんまりいないんじゃないか?

    ポテサラじじいってなんか妖怪っぽい響きだなと思ってたところ、ふと思いついたんだが、〇〇男って妖怪があんまりいない気がする。 女、じじい、ばばあ、小僧はいるじゃんね? 濡れ女、子泣き爺、砂かけ婆、豆腐小僧… 男ってあんまり思いつかないんだよな。ネズミ男は水木先生がキャラクターとして創作したものだし。 老人、女、あと子供ってのが、近世? あたりで得体の知れない気味の悪さ、うっとうしさ、ケガレみたいなものを代表させられがちだったりとか? もしかして、怪談って娯楽がわりと若者〜中年の男の楽しみで、自然と自分たちに近い属性は異物化されにくかったのか。 あるいは、若い男それ自体がそれなりに明確にデンジャーな存在で、いちいち妖怪に転生させる必要がなかったのか… そんなことをポテサラ騒動で思ったりしました。

    「〇〇男」って妖怪があんまりいないんじゃないか?
    concordantia
    concordantia 2020/07/13
    山男とか桂男とか。
  • 話題のアマビエよりも現代人のイタズラ書きっぽいやつがいましてね、という紹介「シュールすぎる(笑)」

    幣束 @goshuinchou アマビエは現代人の落書き、イタズラ書きだと思って京大図書館に問い合わせた→当に江戸時代のだった!って報告してる方のツイート見たんだけど、他にももっと現代人のイタズラ書きっぽいのあるよ!って教えたい pic.twitter.com/P280TCSTMn 2020-03-16 00:19:26 幣束 @goshuinchou 神社、お寺、古代、民俗、神話、伝承、祭礼、シャーマニズム等。そういう場所に行った時の長文ツイ。日史、伝統行事、宗教、風習、俗信、妖怪、旅(国内海外)、離島、御朱印、読書、城郭、美味い物、映画、阪神、高校野球。バイク日一周経験者。セロー250。四国の民になりました。

    話題のアマビエよりも現代人のイタズラ書きっぽいやつがいましてね、という紹介「シュールすぎる(笑)」
  • 妖怪研究は「きわもの」じゃない! 第一人者・小松和彦教授が「最終講義」で語った〝苦節〟20年|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    妖怪研究は「きわもの」じゃない! 第一人者・小松和彦教授が「最終講義」で語った〝苦節〟20年 2020年2月3日 14:26 2018年に日文研が所蔵し、年度中に画像データベースで公開予定の「妖怪四季風俗絵巻」(部分)。狩野派の流れをくむ絵師英一蝶が描いたとされる江戸期の作品で、妖怪が四季の風俗を楽しむ(日文研提供) 妖怪研究の第一人者として知られる国際日文化研究センター(京都市西京区)の小松和彦所長(72)が3月末で退任する。小松所長は、日文研で「妖怪」の共同研究を約20年にわたって先導してきた。その歩みを関係者が振り返った。 「この20年、共同研究で何ができたのか。私の『最終講義』のつもりで、みなさまと議論したいと思います」。小松所長の退任にあわせて11日に日文研で開かれたシンポジウム「怪異・妖怪研究の新時代―日文研共同研究を礎に」の冒頭、小松所長は感慨深げに振り返った。大阪大教授

    妖怪研究は「きわもの」じゃない! 第一人者・小松和彦教授が「最終講義」で語った〝苦節〟20年|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 日本妖怪博物館 三次もののけミュージアム 見所

    mayumi @mayumi0401ab 妖怪談義で妖怪博物館構想をうかがってから7年。ずっとどうなるのだろうかと待ってたのが、ついに開館でめでたい。妖怪資料をデジタル化したり、写真撮ってもいいとか、今後の研究のための資料を保存して広く公開したいという湯豪一先生の考えが反映されて嬉しい。 #もののけミュージアム twitter.com/mayumi0401ab/s… mayumi @mayumi0401ab 妖怪談義@妖怪集めの湯先生が幻獣展を企画してる。すでに谷中の空から落ちてきた幻獣の等身大模型(約1m)も作ってあるとか。ミイラ集めも始めたらしく、アマビコのミイラは海難事故よけの御守りだったそうな。しかもゆくゆくは博物館作りたいって! 協力出来るもんならしたい、というか見たい!

    日本妖怪博物館 三次もののけミュージアム 見所
  • 1