タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Javaとjavaとgcに関するcoolstyleのブックマーク (2)

  • 新しくなったG1ガベージコレクタがすばらしい - しんさんの出張所 はてなブログ編

    1年近く前にG1ガベージコレクタに対して軽く検証を行った。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090216/p2 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090608/p1 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090609/p1 そのときの結論としては、このままの方向ならばバグかなくなったり多少パフォーマンスがよくなった程度ではコンカレントGCから乗り換える必要は無いというものだった。 で、VMのバージョンが上がりG1GCもまだ完全版ではないが、バージョンアップした。これは試すしかないだろう。 先に結論を言うと世代別&コンカレントGCの時代は終わったかなというとこまできた。Java SE 7では標準搭載される見込みなのでそのころはかなり使いやすくなっているはず。sun以外のVMも追従しないとsunに対して大きく劣ってしまうレベ

    新しくなったG1ガベージコレクタがすばらしい - しんさんの出張所 はてなブログ編
  • ガベージコレクションの実装法と評価

    1.はじめに プログラミング言語とはシステム化する対象物を抽象化し、コンピュータで処理可能なコードを記述するために用いる人工言語である。プログラミング言語はコンピュータの機械語と一対一の対応をもったアセンブラから始まり、コンパイラを用いて機械語に翻訳することを前提としたコンパイラ言語、インタプリタと呼ばれるプログラムがソースコードを解釈し実行するスクリプト言語と、記述できる抽象度を高める方向へと進化してきた。 プログラミング言語はその存在理由から、より抽象度の高い記述が行えること、すばやい開発を行える事が求められる。抽象度の高い記述とは、プログラムがどういう処理を行うか(HOW)ではなく何の処理を行うか(WHAT)を記述しやすい構文、機能を持っていることを、すばやい開発とは記述性の高さ、コードの密度の高さ、バグの発生しにくい構文、機能を持っていることをさす。 この抽象度の高い記述、すばやい

  • 1