タグ

Societyとpcに関するcptskgjのブックマーク (2)

  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
  • 「社会はウェブをコピーする」:小林弘人に訊く「現実世界」の次なる常識 - ライブドアニュース

    ネットと新しいデヴァイスが密接に結びつき、「次」の常識が生まれている。「モノのインターネット」は、イノヴェイションは、ぼくらの生活に何をもたらしうるのか。そしてこれからの組織、社会、ビジネス、そして働き方はどう変わるのか。その黎明期からインターネットとともに歩み、最新刊『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』(PHP新書)にまとめた小林弘人に、訊いた。 ──「モノのインターネット」(Internet of Things)という言葉が広く語られるようになってきましたが、それ自体、どんなポテンシャルをもっているんでしょう? 大事なのは「それで何ができるのか」ということ。提供できる体験が何なのか考えたうえで、デヴァイスとインターネットをいかに協調させるかをデザインする必要があります。それも、モノをネットにつなげることをユーザーに意識させることなく、です。 かつての「PC中心主義」は、インター

    「社会はウェブをコピーする」:小林弘人に訊く「現実世界」の次なる常識 - ライブドアニュース
  • 1