タグ

リスニングに関するcraftzdogのブックマーク (1)

  • 英語のリスニングがなぜ苦手なのかに気づいたらだいぶ聞き取れるようになった - 丁寧に手を抜く

    自分は英語の読み書きはそこそこ出来るものの、普段英会話をしないので聞き取りが大変苦手。 でも最近は昔と比べてだいぶ聞き取れるようになったと思う。あることに気をつけるようにしたから。 それは単純なことで、「文章の初めを注意して聞く」ということ。 英語が得意な人なら当たり前かもしれない。 日語は構文上、大事なことを最後に言う傾向がある。 例えば、日語は文が否定形かどうか最後まで聞かないと分からない。疑問形も語尾で決まったりする。 それに対して、英語は初めに肯定形か否定形、あるいは疑問形かがわかる。 英語は、後付けで状況とか雰囲気とかを付け加えていく語順で、後ろに行くにつれてどんどん重要度が下がる。結論を先に言って、理由をあとで述べる傾向が強い。 だから、最初さえ聞き逃さなければあとは推測でなんとなく補完できる。 自分が英語のリスニングが苦手だった理由は、日語と同じ感覚で英語を聞いていたか

    英語のリスニングがなぜ苦手なのかに気づいたらだいぶ聞き取れるようになった - 丁寧に手を抜く
  • 1