タグ

コード進行に関するcrosscrowのブックマーク (2)

  • コード進行すくりぷと

    半角入力です。 改行、スペースはどこに入れても動作に支障はありません。 始めの「,」までの数字がテンポです。小数点以下も可能です。「0」は入力できません。 次の「,」までの数字はモードです。1小節内にどれだけ鳴らすかを決めます。 区切りは「,」です。 休符は「-」です。 「m」(マイナー)と「M」(メジャー)の区別があります。 「♭」(フラット)は「b」と入力してください。 「F#」も「Gb」も同じです。 終了は「;」です。 現在、X,Xm,X7,Xm7,XM7,Xm7(b5){またはXm7-5},Xsus4,Xaug,Xadd9,X6,Xdim,Xdim7,Xsus4add9,X9に対応しています。 テンポが早すぎると音が鳴らない場合があります。

  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
  • 1