タグ

世代に関するcrybbのブックマーク (3)

  • 敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整

    「どうして(高齢者の)交通費までわれわれの給料から払わないといけないんですかね?」(札幌市民 20代) 「われわれも払ってきたんだよ!」(札幌市民 高齢者) 世代間の対立が浮き彫りとなっています。 高齢者の地下鉄やバスの料金を補助する、札幌市のいわゆる「敬老パス」制度。 市は1年間の利用上限額を、現在の7万円から4万円に引き下げる内容で予算を組む方針を固めました。 当初は2万円に引き下げた上で、歩数などに応じてポイントがもらえる制度へ移行する案を示しましたが、高齢者からの反発を受け案を修正。 上限額を4万円にする一方、対象を70歳から75歳にするなどして2025年度予算に組み込む見通しです。 背景にあるのは事業費の増加です。 高齢化に伴い「敬老パス」の事業費は増加し、年間約50億円に。 市民1人当たりの負担額は2800円に上ります。少子高齢化とともに今後も増えることが想定されます。

    敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整
    crybb
    crybb 2025/01/27
    生産世代が「自分達は高齢者にならない」と思ってると考えている方へ「想像力が豊かすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww時間軸エアプか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
  • 昔の小説で登場人物が演劇みたいな話し方をすると思ったら、祖父母も同じ話し方をしていた

    Podzol @alfi_le ちょっと昔の小説を読むとやたら男の人はカッコつけた言葉遣いだし女の人もすらすらと上手い返しでそれをあしらったりしていて、演劇やってるんじゃないんだから...と思うが、祖父母を見てると今もどことなくそんな雰囲気があるので昔の人は毎日演劇みたいな感じで生きていたのかもしれない。 2024-10-18 21:48:31 Podzol @alfi_le 北海道に住んでた頃の思い出、行きつけの喫茶店のテレビで熊出没のニュースをやっていて、それを見た常連の爺が「家にも随分前から熊が出るんだよな、おっかぁって熊なんだけどな...」て呟いて5秒としないうちに「アンタ!どこで油売ってんのよ!」て店に電話がかかってきて、心底感心したことがある。 2024-10-18 21:55:27

    昔の小説で登場人物が演劇みたいな話し方をすると思ったら、祖父母も同じ話し方をしていた
    crybb
    crybb 2024/10/21
    複数の要因があって、一つは演劇が昔の口調を残しているってのがある。他にも白黒TV時代の人は話す内容がラディカルってのもあると思う。判断を保留してる暇が無い時代だったんだろうか
  • 将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか

    真弓創 @nofun1978 覚悟していることがある。日がいよいよ低迷してきて「若い世代にちゃんとお金を使おう! 年金の支給減らして高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったとき、高齢者になっているのは若い頃からさんざん苦労してきた氷河期世代でした、というオチが待っていることを…… 2022-10-19 10:22:54 真弓創 @nofun1978 大阪のシナリオ制作会社レプトン代表取締役@lepton_inc_com。参加作品『ドラゴンボールゼノバース』『実況パワフルプロ野球』『ファイアーエムブレム覚醒』等。『2周目の大魔導士は近接魔法で無双する』原案構成。茶話歴談編集@sawarekidan。大阪芸術大学通教部非常勤講師。日ゲームシナリオライター協会理事。 lepton-inc.com

    将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか
    crybb
    crybb 2022/10/21
    おいこのトゥギャッターみてみろよトイレットペーパーの使い方が書いてあるぜ
  • 1