noteに関するctrlshiftのブックマーク (3)

  • ビジネス向け手帳「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」はAmazonでも購入可能 - ctrlshiftの日記

    来年に備えて、新しい手帳を探している方も多いと思います。 最近、多くの方が使用している手帳の一つに、糸井重里さんが監修している「ほぼ日手帳」というものがあります。 この「ほぼ日手帳」には、他の手帳にはない機能が盛りだくさんで、多くのファンがいるようです。 そんな「ほぼ日手帳」に、今年から新しいシリーズが登場しました。 それが、「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」です。 ほぼ日手帳 2011 WEEKS Amazonの商品写真でもわかるのですが、縦長の手帳で、見開きに一週間の予定が書き込める特徴を持っています。 また、「グリップ&ターン製」という方法で作っているため、ぎゅっと手帳を丸めて握ることができます。 ファンシーな「ほぼ日手帳」とは逆に、ビジネス向けの使用を目指しているのがこの手帳です。 より詳細な情報は、公式ホームページの説明が充実しています。 ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2

    ビジネス向け手帳「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」はAmazonでも購入可能 - ctrlshiftの日記
    ctrlshift
    ctrlshift 2010/12/23
    ビジネス向け手帳「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」はAmazonでも購入可能
  • ノート&手帳マニア必見の雑誌『ノート&ダイアリースタイルブック』 - ctrlshiftの日記

    私はノートや手帳が大好きで、よく屋さんや文房具屋さんに行くと、ノートや手帳のコーナーに行ってはウィンドウショッピングをします。 何も書いていないノートには、これからいろいろなことを書き込んでいける「可能性」や「期待感」のようなものがあって、見ているとついつい欲しくなってしまいます。 そんな私が、このまえ屋さんで立ち読みしていたら、ノート・手帳好きにはたまらない雑誌を見つけてしまいました。 ノート&ダイアリースタイルブック Vol.5 この雑誌は、もともと『趣味の文具箱』の別冊ムックとして出版されているものだそうです。 雑誌のコンテンツには、ノートや手帳の各パーツの解説に始まり、様々な種類のノート、手帳、システム手帳、その他のアクセサリーを紹介しています。 「Moleskine(モレスキン)」、「Quo Vadis(クオ・ヴァディス)」などの世界の有名ブランド、「ほぼ日手帳」のような新

    ノート&手帳マニア必見の雑誌『ノート&ダイアリースタイルブック』 - ctrlshiftの日記
    ctrlshift
    ctrlshift 2010/11/24
    ノート&手帳マニア必見の雑誌『ノート&ダイアリースタイルブック』
  • 来年の手帳は「ジークエンス360」にしました - ctrlshiftの日記

    最近、2011年用の手帳を探していたのですが、ノートや手帳が大好きなため、かなりの時間悩んでいました。 そして、とうとう暫定的に来年の手帳を決定しました。 来年は「ジークエンス360」のMサイズに決定しました。(ジークエンスのスペルは「ZEQUENZ 」) ちなみに、サムネイル画像と以下のリンクは、「ジークエンス360ノート ミニ ブラック」のAmazon画像ですが、参考までに。 ジークエンス360ノート まず、来年の手帳に求めるものとして、「一日一ページ」という要素がありました。 そうなると、有名なところでは、「Moleskine(モレスキン) Daily Planner」か「ほぼ日手帳」が有力候補で、他にも「Quo Vadis」とかあったんですけれど、それぞれに気になる点がありました。 「Moleskine」の場合 まず、最有力候補でありながら選ばれなかった「Moleskine」の難点

    来年の手帳は「ジークエンス360」にしました - ctrlshiftの日記
    ctrlshift
    ctrlshift 2010/11/21
    来年の手帳は「ジークエンス360」にしました
  • 1