タグ

radioに関するcx20のブックマーク (3)

  • グーグル、ラジオ広告にも進出へ--ビジネス多角化を加速

    Google社:カリフォルニア州マウンテンビュー)があるラジオ広告会社を買収し、広告ビジネスの業務拡大を進めようとしている。 同社は米国時間17日、広告主に対してラジオ広告の販売、スケジューリング、配信、およびレポートを行うDMarc Broadcasting(社:カリフォルニア州ニューポートビーチ)を1億200万ドルの現金で買収すると語った。 Googleはこの買収で、製品統合や売上、広告在庫に関する目標達成度に応じて、DMarcに追加の現金を支払うことになっている。Googleによると、支払額は今後3年間で合計11億3000万ドルになる可能性があるという。 Googleは、DMarcの技術をAdWordsプラットフォームに統合することで、Googleの広告主向けに新しいラジオ広告販売チャネルをつくる計画だ。 Googleの広告販売担当バイスプレジデント、Tim Armstrong

    グーグル、ラジオ広告にも進出へ--ビジネス多角化を加速
  • ドコモ、AM/FM/テレビ用ラジオチューナー搭載の「RADIDEN」

    NTTドコモは、AM・FM・テレビに対応したラジオチューナーを搭載したPDC端末「RADIDEN」(ラジデン)を開発したと発表した。発売は今秋を予定する。 「RADIDEN」は、AM・FM・テレビのラジオチューナーを搭載したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のPDC端末。型番はSO213iWR。テレビは音声受信のみで、ラジオを聴きながらiモードやメールが利用できる。メインディスプレイは、約1.9インチ、160×128ドット、65,536色表示の半透過型TFT液晶を搭載する。 背面側は、ポータブルラジオのようにラジオ専用の液晶や7つの選局ボタン、スピーカーなどが搭載され、体側面にはラジオ用の電源スイッチも独自に装備。携帯電話の電源を切っている状態でもラジオを利用できるほか、iモードやメールなど携帯電話を操作しながらラジオを聴くこともできる。付属のイヤホンマイクにはスイッチが

  • ドコモ、AM/FM/TVの3バンドに対応した「RADIDEN」を発表 (MYCOM PC WEB)

    NTTドコモは29日、AM/FM/TVの3バンド(以下ラジオと総称)に対応した携帯電話「RADIDEN(ラジデン)」を発表した。片面に携帯電話の機能を、片面にラジオの機能を搭載する「デュアルフロントデザイン」で、それぞれの機能が独立していることが特徴。ラジオ側の面には、「一発選曲7つボタン」やラジオ専用の液晶を搭載する。また、ラジオを聴きながらiモードやメールを利用することも可能だ。 メインディスプレイは約1.9インチの半透過型TFT液晶で、約160×128ドットで65,536色での表示が可能。ラジオ用のサブディスプレイは23.1(W)×16.7(H)のTN液晶。体部分では、白文字のボタンが携帯電話機能、アンバー(オレンジ)文字のボタンはラジオ機能と色分けがなされており、使いやすさに配慮された設計となっている。 携帯側の面 ラジオ側の面。上部にある7つのキーが「一発選曲7つボタン」だ 色

  • 1