タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

公衆無線LAN_FONに関するcyberbobnetのブックマーク (4)

  • アクセスポイントを確認「FONマップ日本版」

    エキサイト、日向けにカスタマイズした「FON マップ」日版を公開という記事より。 エキサイトはフォン・ジャパンと協力し、公衆無線LANサービス「FON」のアクセスポイント設置場所を確認できる「FON マップ」の日版を8月6日に公開した。 エキサイトとフォンによる、「FON」のアクセスポイントを確認することができる「FONマップ日版」がリリースされました。 1時間以内に動作していたアクセスポイントを緑色で、それ以外を黄色で色分けするなど、各アクセスポイントのステータスが確認できるようアイコン表示を行なっているという。 こうした動作確認ができるのは良いですね。いったい使えなかったということも減りそうです。 なお「Simple FON Maps」というサイトもあります。個人的には広い地図で見られるコチラの方が良いかもしれません。 エキサイトのリリースによれば、7月30日時点で日国内のF

  • 公衆無線LANサービス「FON」対応ルータ本日のみ無料提供中

    公衆無線LANサービス「FON」対応ルータが4月14日(土)のみ無料提供というニュースを前回お伝えしましたが、実際に日から申し込み可能になっていましたので、実際に申し込んでみました。申し込みの手順はどんな感じなのかな~と様子見している人向けです。 申し込み手順は以下の通り。 まずは以下の購入ページにアクセス。 Movement FON :: Shop 「登録ページへ」をクリック 必要な情報をアルファベットで記入して、チェックを入れたら「次へ」をクリック 画像に表示されている文字を入力して「決定」をクリック メールが送信されるのでしばらく待つ 「登録を確認し、フォネロになろう!」というHTMLメールが届くので、文中のリンクをクリック 登録完了、購入ページに戻りましょう ログインID(申し込み時のメールアドレス)とパスワードを入力、チェックを入れて同意したら「注文する」をクリック 体は確

    公衆無線LANサービス「FON」対応ルータ本日のみ無料提供中
  • FONの場所をシンプルに確認「Simple FON Maps」

    ということで紹介されていたのが「Simple FON Maps」です。Simple FON Mapsというエントリーに詳しい使い方があります。 確かに家は重くて使いにくいのですよね‥‥。これくらいサクサク動くんだったら使い勝手も良いです。 それにしても‥‥FONのAPってこんなにあるんですか? 増えているの継続中でしょうから、今後はさらに密集していくことが予想されます。 実はWiFi共有サービス「FON」が日上陸(創立者インタビュー)というエントリーを書いてから、FONのルータが届いたのです。 届いたのですが、住所を登録しないといけないということで、まだ使用を躊躇しているのでよすね。この地図でもアイコンをクリックすると詳細な住所が出てくるものな。迷ってます。 最終更新日: 2019年12月16日

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002979.shtml

  • 1