タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとsmalltalkに関するczblueのブックマーク (2)

  • Smalltalk基礎文法最速マスター(Squeak版) - Smalltalkのtは小文字です

    はてな的プログラミング言語人気ランキング - Life like a clown 流行りには乗っておくのが吉…と思いつつ、なかなか書き進められないので、とりあえず、クラスやメソッド定義より前のごく基礎的な部分について。思いついたときに断わりなく追記・修正することがありますので、どうぞあしからず。(さっそくですが、タイトルを他の言語のものにあわせて変更しました) ■基的な考え方 Smalltalk では「オブジェクトに対してメッセージを送る」という考え方のみでコードを書きます。「メッセージ式」と呼ばれる式のみを用います。 ▼メッセージ式 メッセージ式の基文法です。 receiver message ▼カスケード 式の終わりにセミコロン「;」を置くと、直前のメッセージのレシーバーに対して、続くメッセージを畳みかけるようにして送ることができます。これを「カスケード」と呼びます。 receiv

    Smalltalk基礎文法最速マスター(Squeak版) - Smalltalkのtは小文字です
  • Elementsのつまみ食い - みねこあ

    阿部さんにコメントで教えて頂いた、タイルでプログラミングする Smalltalk、Elements ですが、これがまた凄く楽しいのです!これは遊んでみなくちゃ損だわねっ。 そこで、Smalltalkのつまみいで作成したスクリプト | pen | pen := Pen new roundNib: 8; color: Color red. [Sensor yellowButtonPressed not] whileTrue: [ Sensor redButtonPressed ifTrue: [pen goto: Sensor cursorPoint] ifFalse: [pen place: Sensor cursorPoint]] を、Elements で作成してみる、なんて、ちょっとしたチュートリアルを作ってみました。――「こんなに簡単ならチュートリアルなんて必要ないじゃん」とはつっこ

    Elementsのつまみ食い - みねこあ
  • 1