タグ

AndroidとSONYに関するd346prtのブックマーク (3)

  • Xperiaが国内Androidシェア1位に躍進した理由 「ミッドレンジが好調」だけにあらず

    ソニーのスマートフォンが好調だ。MM総研が11月11日に発表した調査によると、2021年度上期における国内スマートフォンの出荷台数シェアでソニーがAppleに次ぐ2位に躍り出た。ソニーのスマホシェアは10.7%で出荷台数は157.1万台となり、前年同期比で51.8%もの増加となった。Androidスマートフォンに限っていえばシェア1位となる。 2020年のスマートフォン出荷台数シェアでは、ソニー(旧ソニーモバイルコミュニケーションズ)はシャープ、サムスン電子に次ぐ4位の7.6%だった。2021年度上期のスマホシェア3位はシャープの10.4%、4位はサムスン電子の10.1%となり、3社が10%台で激しいシェア争いを繰り広げている。シャープやサムスン電子はミッドレンジモデルを中心に販売台数を伸ばしており、決して苦戦しているわけではないことを考えると、ソニーの2位は大躍進といえる。 赤字だったス

    Xperiaが国内Androidシェア1位に躍進した理由 「ミッドレンジが好調」だけにあらず
    d346prt
    d346prt 2021/11/25
    観測範囲では、これまでZ3やZ5から乗り換えたい端末がなく我慢して使い続けてた層が、揃って移行している印象。
  • これぞ本命!?――大変身した「Xperia Tablet Z」のWi-Fiモデルを速攻チェック

    体サイズは266(幅)×172(高さ)×6.9~7.2(厚さ)ミリ、重さは約495グラムだ。ディスプレイは10.1型ワイド液晶パネルを搭載している。9.4型ワイド液晶ディスプレイを搭載する先代機(Xperia Tablet S)のサイズは、239.8(幅)×174.3(高さ)×8.8~11.85(厚さ)ミリで約570グラムだった。 つまり、画面サイズの大型化に伴い長辺が長くなったが、大幅な薄型軽量化を実現している。実際に両者を比べてみると、フットプリントの大きさやフルフラットなフォルムから、Xperia Tablet Zの薄さが際立って見える。 これだけ薄いと強度の不安が頭をよぎるが、ソニーによれば「先代機と同じ品質テストをクリアしている」とのこと。6プレート構造によって薄型ボディを実現しつつ、バックパネルに軽量強化グラスファイバーを採用することで、薄型軽量と剛性を両立したという。実際に

    これぞ本命!?――大変身した「Xperia Tablet Z」のWi-Fiモデルを速攻チェック
    d346prt
    d346prt 2013/03/01
    しかし、先代がまとまり良かったのに、半年でこれだけ圧倒的なの出しちゃうと、買うタイミングが判らなくなるな。 展開が早くて、CLIEの頃を思い出す。/まあ、貧乏人は中華タブで十分だけどな…(ノД`)
  • ソニーのフラッグシップ、Xperia Zの魅力を徹底分析:CES2013 - 週刊アスキー

    ソニーはCES2013でフラッグシップモデルとなる『Xperia Z』、そしてその派生モデル『Xperia ZL』を発表した。同社ブースでも展示の中心はこの2モデルであり、多くの実機が展示されていた。 ■高機能、高品質、高デザインの『Xperia Z』 ソニースマートフォンの2013年フラッグシップモデルとなる『Xperia Z』は高機能・高性能であるだけではなく、ガラスを体の裏側にも利用した高級感あるデザインが大きな魅力の製品である。手に持ってみると背面側も含め非常に平滑感があり、剛性の高いしっかりとした質感であることが感じられる。体を強く握っても、ボディーが少しでもへこんだりたわむようなことは一切ない。スペックうんぬん以前に、この質感の高さだけでもソニーの『Xperia Z』にかける意気込みが伝わってくる。 ボディーカラーはオーソドックスなブラック、ホワイトの2色に加え、落ち着いた

    ソニーのフラッグシップ、Xperia Zの魅力を徹底分析:CES2013 - 週刊アスキー
    d346prt
    d346prt 2013/01/11
    「日本語ロケールも標準搭載。日本での発売は確定だろう」いや、Jerrybean自体が日本語ロケール標準搭載だから、それだけで確定って事はなかろう。
  • 1