タグ

Webとビジネスに関するd346prtのブックマーク (6)

  • チケキャン、サイト閉鎖へ ミクシィが方針、役員処分も:朝日新聞デジタル

    IT大手ミクシィは26日、子会社の「フンザ」(東京都渋谷区)のチケット転売サイト「チケットキャンプ(チケキャン)」を閉鎖する方針を固めた。チケットの高額転売問題に絡み警察の家宅捜索を受け、サイトは主要機能を停止。捜査が続く中で再開は難しいと判断した模様だ。関連役員も処分する。 27日の取締役会で正式決定する。利用者のサポートを続けながら、来春にもサイトを閉鎖する見通し。一連の問題でフンザの創業社長らが辞任の意向を伝え、今後のサイト運営が難しいことも閉鎖の判断につながったとみられる。 チケキャンの利用者は300万人以上にのぼるが、チケットの高額転売が問題視され、今月上旬には芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」の商標権を侵害した商標法違反などの疑いで、兵庫県警がフンザを家宅捜索。チケキャンは7日から新たな出品などの主要機能を停止している。

    チケキャン、サイト閉鎖へ ミクシィが方針、役員処分も:朝日新聞デジタル
    d346prt
    d346prt 2017/12/27
    市場経済とか流通とかのブコメ、チケットは刷れば良いってものではない事をお忘れか。 既存のシステム悪いとかオークションをとかの意見もあるけど、興行なのだから売り手の付けたい価格を尊重したい。
  • 「しかたなく楽天」として利用され、愛されない&嫌われる2つの理由

    (他に選択肢がないから)「しかたなく楽天」パターンが多すぎそもそも、楽天という企業はどういう企業だろう? ビジネスのデータ上は「楽天カードがすごい」「楽天トラベルがすごい」など色々あるかもしれない。 しかし、利用者は【しかたなく楽天】という感覚が一番強いだろう。 魅力のないラーメン屋やショッピングモールに「しかたなく」入ることがある。 それと同じで、楽天が色んな事業を手広くやることから「しかたなく楽天を選ぶ」ことが、多すぎる。 しかも、なまじ規模が大きいから「しかたなく楽天」と言った人の意見は色んなとこから挙がっている。 財界人「あのホリエモンに野球チーム持たせるぐらいなら、三木谷に持たせたほうがまだマシ。ホリエモンに野球チーム持たれたら何するかわかんねーから楽天にします」(※楽天ゴールデンイーグルス誕生に至る世論) ネット民「Amazonは数多くの労働問題を抱えてるし、Amazonに合わ

    「しかたなく楽天」として利用され、愛されない&嫌われる2つの理由
    d346prt
    d346prt 2016/07/03
    全くもってその通り。だが、利用してなくとも同じ感想を抱くと思うのだが。
  • うわっ、日本のWebデザイナーの年収、低すぎ…?

    以前、Webクリエイターボックスの「世界のWebデザイナーのお給料はいかほど?」という記事が話題になっていました。 記事そのものではなく、記事に対する Twitter や、はてなブックマークのコメントでの反応を見ていて個人的に気になったことがありましたのでここにまとめました。 「他の国とくらべて日のWebデザイナーの年収は低すぎる」とか「海外に脱出するしかない」と嘆いている方がかなりいらっしゃったようですが、こういう見方もありますよ、ということで… ※この記事は、2013年に公開したものを2019年にリライトしたものです。 Webデザイナーは、海外移住すれば給料が上がる? 特定の方を晒しあげるつもりはないのでツイートを埋め込むのはやめておきますが、Twitter では「世界のWebデザイナーのお給料はいかほど?」という記事をツイートするときに、以下のようなコメントをつけている方が何名か

    うわっ、日本のWebデザイナーの年収、低すぎ…?
    d346prt
    d346prt 2013/03/14
    ネタ的なタイトルに反して、真面目で大袈裟でない内容。
  • 欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を気で考える」(後編) 2012/11/27公開 「ソーシャルってだけじゃ商売にならない、という見方は完全に固まった/ソーシャルゲームが今一番ツラいのは、ゲームで獲得したユーザーが『外』に出て行かないこと」(やまもと氏) 「業界が成熟してくると、倫理規定づくりは必ず通らなければならない道」(楠氏) 「ネット社会は作り手が考えたシナリオで進むものではない」(やまもと氏) こうした言葉で、ソーシャルWebの現在地について議論してくれた2人の対談前編は、これからのWeb業界への期待で締めくくられた。 そこで次に聞きたいのが、各種ネットサービスやアプリの作り手たちは、どう今後のソーシャルWebと向き合っていけばよいのかという点。 今年5月に編集長インタビューに登場してくれたLINE然り(記事はコチラ)、ユーザー

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype
    d346prt
    d346prt 2012/12/15
    前編と打って変わって、突っ込んだ話題に。前編へのブクマにご本人から☆頂けたのは、この落差のためかな?
  • 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由

    「無料でどうぞ、という時代は終わる。無料で続くサービスというのは、何かの広告塔でもない限り、経済原則上ありえない。カフェスタのサービスにコーヒー1杯分ぐらいの価値を感じてくれるなら、月額315円(パスポート会員の会費)ほど支払って一緒にサービスの満足度を上げよう、と考えてもらえないだろうか」 変なプライドより「一緒に作っていこう」 ユーザーに「月に1度、コーヒー1杯や雑誌1冊ほどの金額を使っていただくことで今後もカフェスタを存続・運営することができるようになります」と呼び掛けた そんな考えを示すため同社は、スタッフがブログで実名を出して運営の現状を正直に話し、ユーザーに「サービス維持のためにお金を使ってください」と訴えかけるという手段を選んだ。 「変なプライドを持っていても仕方がない。当社とユーザーは対等で、お金を払えと強制できる立場でもない。素直に現状を伝えて『一緒にもっといいものにして

    「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由
    d346prt
    d346prt 2008/12/17
    完全有料化100円って面白い。「利益は出なくても維持費は賄いたい」との意図が解り易い価格設定だ。/100円だと徴収手数料や経費で大半が無くなるだろうから、利益には繋がらないもんね。
  • コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館

    ちょうどいいタイミングで記事が出たので下記の続き的に。 前のエントリ:「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館 ここにも書いたけど、i-mode的な課金システムってのはかなり優秀だと思う。手続きの簡便さと徴収の仕方が最高だ。でも、PC上のウェブで実現するのは難しい。それはインターネットのインフラがオープンすぎることにも起因している。もちろん、そうでないインターネットなどインターネットではない。 僕たちはインフラにはそこそこお金を払っているんだよね。インターネット接続プロバイダや携帯電話キャリアには。でも、コンテンツにはあまりお金を払わなくなりつつある。 DVDが普及する前はビデオソフトを買う人ってあんまりいなかったんじゃないかと思う。一方でCDは買っていた人が多いでしょ。大きな違いはコンテンツあたりの値段かなあ。音楽のポータビリティーがウォークマンで改善

    コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/12/11
    シンポジウムのコメントよりもよっぽど冷静に見れてるエントリ。/元ネタは、被害妄想とか思考停止とかいう言葉がピッタリな感じ。
  • 1