タグ

イラストと企画に関するdaabtkのブックマーク (2)

  • 配色の比率は70:25:5! キャラクター配色の決め方 基本編 | いちあっぷ

    「配色は感覚で決めている」 という人はいませんか? 適当に色を組み合わせるとメリハリがなくなったり、けばけばしくなったり、キャラクターの印象が大きく変わることもしばしば。 実は、配色は論理的に決めることができます。 今回は理論に基づくキャラクターの配色の仕方を学びましょう。 ちょっとの工夫で、イラストが見違える程変化するかもしれません。 配色の基的な考え方 多くの色を使いすぎるとキャラのイメージがぼやけて伝わりにくくなります。そこで、色数を制限し規則性を持たせることで見やすくなり、印象に残るキャラクターにすることができます。 覚えておきたいことは、「ベースカラー:サブカラー:アクセントカラー = 70:25:5」という法則です。 ベースカラー ベースカラーとはそのキャラクターを象徴する色=メインカラーのことです。名前を覚えていなくても「あの赤っぽい服のキャラクター」と思い出せるくらいに面

    配色の比率は70:25:5! キャラクター配色の決め方 基本編 | いちあっぷ
  • 赤ペン先生と絵の練習 | ダブトゥーンスタジオブログ

    株式会社スタジオモリケンはアニメ会社であり、漫画イラスト仕事ももちろん受けるのですが、 その会社の社長で月刊連載漫画家のわたくしめが社内で一番絵が下手というのは問題なのではないかと 今更ふと思いましたので、まあ俺も気を出せばこんなものではないのだよというところを みせつけてやろうという企画です。 いやいや、誤解のないように言っておきますが ■いつもの俺絵 味のあるいい絵じゃないか。 最適化されておる。うんうん。 ちなみに描いた絵は弊社の赤ペン先生が添削してくれます。 スタッフが恐れおののく恐怖の赤ペンですが、 わたくしめが気を出したらそんなのへでもありません。 ■日のお題 まあ見ての通りなので説明するまでもないのだが、けいおん!の唯である。 ■清書 いきなりオリジナルというのもハードルが高いので、 版権絵に逃げてみた。 思ったよりラフがうまくかけたので、これは赤ペン先生も文句ない

  • 1