タグ

水彩画に関するdaabtkのブックマーク (2)

  • 「君の名は。」背景画の欧州出身作家、東京の商店を描く:朝日新聞デジタル

    大都会・東京にひっそりと残る、古くて懐かしさを漂わせる個人商店。ポーランド出身の作家、マテウシュ・ウルバノヴィチさん(31)は、街で見つけた店の姿を描く。温かみのあるイラストはSNSで話題を呼び、来年2月には作品集が出版される。 江戸時代から続く木造の刃物店や、独特なフォントが目を引く布張りの看板。ほのかな色合いの影の先には、昔ながらのビールケースや瓶がある酒屋……。 ウルバノヴィチさんが描く「東京店構え」は、4年間暮らした東京で見つけた個人商店を、水彩画で表すシリーズだ。イラストは取材・撮影した素材をもとにアトリエで作画するが、「僕の中で一度消化して、魂を吹き込むように描いている」。実際に足を運んで得た感触や雰囲気が伝わるよう、細やかな筆づかいで描く。 初来日は首都・ワルシャワで送った大学時代。訪れた東京や京都の街並みにひかれて、留学を決意。神戸芸術工科大でアニメーションを学んだ。 卒業

    「君の名は。」背景画の欧州出身作家、東京の商店を描く:朝日新聞デジタル
  • 水彩色鉛筆と水筆ペンの使い方 - HHS

    しばらく前から色鉛筆を使いイラストを描いたり塗り絵をするのが趣味になっていますが、@nakamulandさんがこれプレゼントされたら泣いて喜んじゃうリストから…水筆ペン「ステッドラー ウォーターブラシ 中筆タイプ」を贈ってくれました!ありがとうございます! 水彩色鉛筆と水筆ペンの使い方 しばらく前にファーバーカステルの水彩色鉛筆の中に入っていた筆を使ってみましたが…イマイチ使いこなせず水彩色鉛筆って難しい!そう思っていました。しかし…今回ステッドラーの水筆ペンを使ってみたら凄く楽しかった! まずはこの水筆ペンの特徴から。 使用後の筆を洗わなくてもOK。 水があれば水彩画の技法、ぼかしや混色も自在に描ける。 筆先について色は布、スポンジがあればすぐに除去できる。 水に溶ける水彩鉛筆と合わせてご使用いただければ簡単に水彩画が楽しめる。 通常の筆と違って軸内部に水をためられるのもポイントです。

    水彩色鉛筆と水筆ペンの使い方 - HHS
  • 1