タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptと*softwareとMarkdownに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • Kajero - JavaScriptがその場で実行できるドキュメントシステム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownを使うようになって、逆にその物足りなさを感じるのではないでしょうか。色が使えなかったり、装飾も限られたものしか使えません。その制限がちょうど良いのかも知れませんが、もっと高度なドキュメントにしたいという要望もあります。 しかしプログラマーであるならば制限されているそのものを使い続けるのではなく、自分で拡張だってできるはずです。今回はインタラクティブなドキュメントを実現するKajeroを紹介します。 Kajeroの使い方 こちらがドキュメントのページです。通常のMarkdown記法が使えます。 こちらが特殊な部分。コードが書いてあります。 右上の再生ボタンをクリックするとJavaScriptが実行されて結果が表示されます。 複数ある場合、変数が共有されます。 実行時間

  • uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述

    UI FlowはBasecamp(旧37 signals)が考えた画面遷移手法で、ユーザの見るもの/することという点に主眼を置いて描かれるのが特徴です。ムダを省いた作りなので、メンテナンスしやすく、かつ分かりやすいという利点があります。 とは言え、画面遷移図は徐々にメンテナンスされていかなくなるものです。原因としては、バイナリファイルなので編集しづらかったり、移動や結合、分割に工数がかかってしまうということがあります。そこで使ってみたいのがuiflowです。 uiflowの使い方 uiflowの例として、例えば以下のようなテキストファイルを作成します。Markdownに似せた記法となっています。 [最初に] ユーザーが見るものを書きます。 -- ユーザーがする行動を書きます。 [次に] ユーザーが見るもの -- ユーザーがすること1 ==> その結果1 ユーザーがすること2 ==> その結

    uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述
  • 1