タグ

javaとchromeに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • ES6 における JavaScript のクラス定義 | yunabe.jp

    JavaScript はプロトタイプベースの言語であり、Java, C++, Python などのクラスベースの言語とは異なりクラスというものが存在しませんでした。しかしクラスベースのオブジェクト指向の書き方は人間に理解しやすくプログラムが書きやすく、何より他の人気のある言語の経験者にとって分かりやすいので、プロトタイプを使ってクラスと同等なことを実現するということが JavaScript でも行われていました。 そして、ついに 2015 年 6 月に標準仕様が発行されたECMAScript 6(ES6)で JavaScript にも「クラス」の文法が追加されました。 プロトタイプベースの JavaScript でクラスに相当することは割りと簡単に実現できるので、そういう意味ではプロトタイプベースはより柔軟でクラスベースよりも表現力に優れていたのかもしれませんが、結局はほとんどの場合におい

  • Node.js

    連載目次 「Node.js」(ノードジェイエス)とは、サーバ側で実行するネットワークアプリケーションの構築プラットフォームである。Google Chromeに搭載されたJavaScriptエンジン「V8」を採用し、JavaScriptでプログラムを記述できる。より少ないリソースで大量のリクエストを処理できるスケーラブルで軽量なアプリケーションを作りやすい。 Node.jsの特徴とメリット Node.jsは、JavaPHPといった従来のネットワークアプリのプラットフォームとは異なる特徴を備えている。それがメリットにつながっている。 ●単一のスレッドで大量のリクエストに応える 一つ目は、単一のスレッドで大量のリクエストに応えられることだ。従来のネットワークアプリのプラットフォームでは、リクエスト数(接続数)が増えると、それを処理するプログラムのスレッドを新たに生成していくことでスケーラビリテ

    Node.js
  • 1