タグ

ライフハックに関するdaiouokaのブックマーク (7)

  • うそ……こんなに効率悪かったの? 「QWERTY」配列のダメさを浮き彫りにした調査結果/日英両対応の独自考案配列「Tomisuke」に注目【やじうまの杜】

    うそ……こんなに効率悪かったの? 「QWERTY」配列のダメさを浮き彫りにした調査結果/日英両対応の独自考案配列「Tomisuke」に注目【やじうまの杜】
    daiouoka
    daiouoka 2022/07/18
    新しい配列か。慣れるまでが長そうだなぁ………
  • 【連載】片耳難聴と学校生活(Pt.5ポジティブな側面) | きこいろ - 片耳難聴の情報・コミュニティサイト

    これまで「先生に伝える?」「友達に伝える?」「授業」「部活・サークル」と、4回にわたり各テーマで、皆さんのエピソードをご紹介してきました。 今回は、「ポジティブな側面」にフォーカスしてまとめています。 現役の学生~50代の方までの52名が回答したアンケートで、 「片耳難聴で感じる学校生活でポジティブな側面があれば教えてください」という質問を設定したところ、 学校でのできごと以外にも、人生など様々なところに関して回答した方が多くいました。 回答結果からは、初めからポジティブさだけがあった訳ではなく、 片耳難聴と付き合う中で、ポジティブな側面を見出そうとしたり、 周りの人との関係を通してプラスになっていたプロセスがあるようにも感じられました。 これらの回答が片耳難聴の方や周りの方の背中を押す一助になればと思い、参考までに紹介します。 目次 ・価値観や気持ち ・スキルやコミュニケーション ・聞こ

    【連載】片耳難聴と学校生活(Pt.5ポジティブな側面) | きこいろ - 片耳難聴の情報・コミュニティサイト
    daiouoka
    daiouoka 2022/03/15
    ”「寝る時に聞こえる側の耳を下にすると静か」と多くの人が感じたことがあると回答していました。”みんなそう感じてたんだなw
  • Sumally Pocket

    ※新規登録をした方のみが対象となります。 ※キャンペーン期間中にクーポンコードを入力の上、ボックスを取り寄せて、30日以内にお預け入れ(同日集荷分まで有効)いただいた方が対象となります。 ※1,320ポイントは、荷物が倉庫に到着した時点で付与されます。 ※通常時ははじめてのご利用で990円分のポイントをご提供のところ、キャンペーン期間中は1,320円分のポイントをご提供します。 ※ボックスをまとめて取り寄せた際のポイントは、ボックスをお取り寄せいただいた時点で付与されます。 ※ボックス保管料最大4ヶ月について:エコノミープランのレギュラーボックスを1箱預けた場合の想定となります。(月額保管料330円(税込) × 1箱 × 4ヶ月保管=1,320円)

    Sumally Pocket
    daiouoka
    daiouoka 2019/05/01
    収納サービス。
  • 知っているようで知らない、バッテリーの話 | Anker (アンカー) Japan公式サイト

    スマホの充電は正しくできてる?みんなが気になるバッテリーの疑問10選 MAGAZINE | コラム 2018/06/29 スマートフォンやタブレットをはじめ、あらゆるモバイル機器に搭載されているバッテリー。しかし、その特性やメンテナンス方法について正しく理解していると自信を持って言える方はそう多くはないのではないでしょうか。そこで今回は、代表的なバッテリーに関する疑問にお答えして参ります。 よくあるバッテリーに関する疑問 1. バッテリーの平均寿命は、どれくらい? 通常リチウムイオン電池 (一般的なスマートフォンに搭載されているバッテリー) の寿命は、約300回 ~ 500回の充電サイクルと言われています。この充電サイクルを計測する試験では、スマートフォンが100%まで充電された後、完全に充電切れになるまでを1充電サイクルと数え、測定されます。しかし、実際の生活ではバッテリーを100%から

    知っているようで知らない、バッテリーの話 | Anker (アンカー) Japan公式サイト
    daiouoka
    daiouoka 2018/11/09
    ”しかし、一般的なモバイル機器に搭載されているリチウムイオン電池は、約40% ~ 80%の充電の時に最大限の性能が発揮されます。” そうなの!?
  • 「充電繰り返すとスマホ電池は劣化」は都市伝説? バッテリー寿命を延ばすコツ

    100%信じてるというわけでもないけど、なんとなく納得している、そんな微妙なスマホにまつわる「ウワサ」。それらの疑問を専門家にぶつけ、真実なのか、偽りなのかを検証していくシリーズ企画第二弾。今回は「充電を繰り返していると電池は劣化する」という説。……確かにこの話はよく聞きます。 実際のところ、充電行為は電池の持ちに影響あるのでしょうか。だとしたらその回数は? バッテリーが長持ちする「充電のやり方」はある? 今回もKDDIの「電池先生」こと、プロダクト品質管理部の新保恭一に真相を聞いてみました。 スマホの電池に寿命はあるのか? ――今回は「充電を繰り返すとスマホの電池は劣化する?」です。 新保「そうですね、残念ながら劣化します。電池は消耗品なので、充電するたびに寿命が短くなることは避けられません。」 ――どうして充電を繰り返すと寿命が短くなってしまうんですか。 新保「スマートフォンにはリチウ

    daiouoka
    daiouoka 2018/11/09
    覚えておこう。auのだけどアンドロイドの電池ならどこも一緒でしょ。
  • 本のバーコードからわかること - 蟹を茹でる

    のバーコードからわかること カニです。 突然ですが、のバーコードに注目したことあります? 実例 こういうやつです。 画質悪くてすみません。 なんか、ぜいたくにも2段ありますね。 実は、のバーコードには様々な情報が含まれています。 例えば上図のバーコードからは、 『日で岩波書店から発行(または発売)された』こと 『一般向けの新書で、数学に関する。価格(税抜)は820円である』こと がわかります。 なぜわかるのか、以下で説明したいと思います。 上段 上段のバーコードの数字はこのようになっています。 意味ごとに区切るとこう。 978-4-00-416004-5 まず『978』。これは書籍JANコードであることを示しています。かんたんに言うと「これはです」という意味です。 次に『4』。これはグループコードと呼ばれ、出版国・地域などを示します。国・地域ごとに異なる番号になっています。4の

    本のバーコードからわかること - 蟹を茹でる
    daiouoka
    daiouoka 2018/10/02
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • ブロガーなら「ポモドーロテクニック」でブログを書いてるよね?超捗るよね - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素

    どうも、(@daiouoka)です。ポモドーロテクニックのエントリー書くのは久しぶりです。使っては諦めて使っては諦めての連続です。皆様はブログエントリー1つ書くのにどれぐらい時間がかかるでしょうか? 何度でも始められるポモドーロテクニック スポンサードリンク ポモドーロテクニックとは25分間を1ポモドーロとして区切る時間管理術。25分経ったら5分休憩。休憩したらまた25分集中して作業の繰り返し。ちなみにポモドーロ(pomodoro)とはイタリア語でトマト。 再びポモドーロテクニックを始めてみました。 25分という長くもないし短くもない時間なので集中できます。やはり時間を決めているのでダラダラとしなくて済みます。「いやいや25分って長いよ…」って人は20分とか縮めても良いと思います。その時間帯で集中的に作業することが大事なので。休憩も5分である必要はありません。 そのあとは5分の休憩です。休

    ブロガーなら「ポモドーロテクニック」でブログを書いてるよね?超捗るよね - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素
    daiouoka
    daiouoka 2016/05/10
    2016/05/10更新エントリー #はてなブログ #はてな #ブログ #ブロガー
  • 1