タグ

あとで読むと研究に関するdarimaruのブックマーク (2)

  • 第5回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#5) −WEB解析・最適化祭り−を開催しました - hamadakoichi blog

    2010/06/20 "第5回 データマイニング+WEB 勉強会@東京"を開催しました。 第5回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#5)−WEB解析・最適化祭り−: ATND Google グループ 会場写真(id:bob3 さんに感謝) 会場提供して下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた id:gogokarubi さん、id:yanashi さん、yanaoki さん、 id:bob3 さん、takenobtabi さん、 ohsada さん、id:yokkuns さん、 lumin さん、 id:rti7743 さん、 id:isogaya さん、bm さん、感謝しております。今後も「データマイニング+WEB 勉強会@東京」を、講師、参加者、双方にとってよりよい会としていきたいと思いま

    第5回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#5) −WEB解析・最適化祭り−を開催しました - hamadakoichi blog
  • これから研究をはじめる人へのアドバイス

    研究の世界 上の文章はもちろんネタですが、研究を続けていくと当にここに書かれたような、トップジャーナルに通ってなければ…、という世界が待っています。実際、僕自身もいつもこのような心づもりで研究しています。ただ、ひとつ気になったのは、自分自身の経験や、周りの様子を見る限り、Cell, Nature, Science (CNSと俗に言われます)などは、自分一人の実力だけで採録されるわけではありません。この人がいなかったらここまでの成果は出なかった、という貢献は確実にあるけれど、大抵は多くの人の長年の努力の積み重ねの結果acceptされています。 研究のインパクトの大きさ だから結果として、団体で金メダル!くらいには誇れますが、これを個人の功績と考えるのはあまりに決まりが悪いものです。僕が情報と生物の融合分野にいながら、情報系でかつ腕一でできる研究も続けているのは、この決まりの悪さを避けたい

  • 1