タグ

原発と戦争に関するdayouのブックマーク (1)

  • 1950〜1960年代の放射性物質のほうが桁違いに多い!:福島第一原発

    1950〜1960年代を中心に、非常に多くの核実験(原水爆実験)が大気中で行われました。その際、核爆発によって生じた放射性物質が大量に環境中に放出され、その中でも比較的寿命(半減期約30年)の長い放射性物質であるストロンチウム90やセシウム137が現在でも環境中に存在しています。  このような核実験で放出された放射性物質は成層圏まで達し、放射性降下物(フォールアウト)として空から落ちてきます。下のグラフは青森市での放射性降下物のうち、ストロンチウム90(Sr-90)とセシウム137(Cs-137)の年間降下量の変化です。  特に核実験が盛んに行われた1960年代前半には降下量が非常に多くなっていることがわかります。また、1986年に発生したチェルノブイリ原子力発電所事故のときにも、セシウム137の降下量が増えていることが確認できます。 用語解説-大気中核実験- 今よりはるかに多い放射性物質

  • 1