タグ

考え方に関するdecobocodeのブックマーク (2)

  • ストレスによる吐き気・頭痛・下痢・湿疹の症状を耐性をつけることにより克服した話【結局は金】 - 株主優待と東方絵師

    お金を持っているとストレス耐性があがる話 ストレスはコントロールできる領域に変換できると体への影響を低減できる 逆に考えるんだ。辞めちゃってもいいさ。そう考えるんだ。 ハッタリじゃなく今の仕事も辞めるかもしれない。でもこれって最高に贅沢じゃない? しかし、そういう人間は「ダメ人間」と言われる。親の介護にも備えてたライフプランなのに… そのほかのお金に関するコラムはこちら お金を持っているとストレス耐性があがる話 私は2回転職し現在3社目ですが、1社目も2社目もイジメがとにかくひどい会社でした。でも、徐々に個人資産が形成されるにつれ、退職リスクが軽減され、徐々にストレス耐性も上がっていったんですね。 今回はそういう内容のお話でございます。自己啓発寄りの内容になるので個人的見解を多く含みます。ご容赦を。 1社目は「大学院生はムカつく」という下らない理由で自分のキャビネットに先輩の週刊誌のマンガ

    ストレスによる吐き気・頭痛・下痢・湿疹の症状を耐性をつけることにより克服した話【結局は金】 - 株主優待と東方絵師
  • 人にはそれぞれ与えられた役割がある。そう信じることで救われることもある - 自由ネコ

    人は皆それぞれが別の役割を与えられて存在している・・・そう考えると心が軽くなったりします。 誰かと自分を比較して、勝った負けたと一喜一憂する必要が無くなりますから。 来、比較はできないんです。 みんなそれぞれ、スタートもゴールも違うんだから。 大事なのは、それに気づくことです。 はい、おめでとうございます。今このブログを読んでいるアナタは他人をうらやむ必要が無くなりました。 「各自がそれぞれ別のミッションを与えられて生きている」 そう信じてしまえばいいんですよ。 Aさんは、Aさんに与えられたミッションをこなしている。 Bさんは、Bさんに与えられたミッションをこなしている。 アナタは、アナタに与えられたミッションをこなせばいいんです。 Aさんの真似をする必要もない。 Bさんと優劣を競う必要もない。 どちらの人生が良い人生か?なんてのは来、比較できないんですよね。 パチンコ屋の息子として生

    人にはそれぞれ与えられた役割がある。そう信じることで救われることもある - 自由ネコ
    decobocode
    decobocode 2019/08/27
    なるほど、そう考えると今まで親とか周りとかに遠慮してた自分にも、もっと自由でいいんだよと心から言える気がします。 心の自由って、それだけで幸せな気がする。
  • 1