タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Programmingとclangに関するdecoy2004のブックマーク (2)

  • ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo!ショッピング担当の吉野です。 今回はタイトルの通り、headコマンドとtailコマンドのソースコードを読んでいきたいと思います。 ■はじめに 皆さんご存じの通り、headコマンドはファイルの先頭からn行(バイト)を出力し、 tailコマンドはファイルの末尾からn行(バイト)を出力するコマンドです。 ほかにもパイプの入力に使ったり、[tail -f]でログファイルの出力監視に使ったりと、 UNIXを使う上では欠かせないコマンドと言えるでしょう。 headとtailは見た目の動作は似ているようですが、ソースコードの中は結構違います。 さっそく見ていきましょう。 <headのソースコード> http://www.

    ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)
    decoy2004
    decoy2004 2009/06/18
    ここで使用されているのがカーネルイベントキュー(kqueueシステムコール)です
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    decoy2004
    decoy2004 2009/06/15
    constによって定数は作れない。const修飾子を付けるとそのシンボルに代入ができなくなるだけ。
  • 1