タグ

imeに関するdeeekiのブックマーク (3)

  • IME用将棋用語辞書

    概要 格的な情報化時代を迎え、将棋関連の文筆に関わる方々はもちろんのこと、一般のファンの間でもブログやチャットなどで将棋用語をすばやく快適に入力したいという願いは切実です。そこで、この需要に応えうる品質の将棋用語辞書を作成し、2002年以来公開しています。用語辞書といっても語の意味を説明したものではなく、MS-IME,ATOK,ことえりなどのかな漢字変換システムに登録することによって将棋用語を使った文章の入力を楽にする、いわゆる「変換辞書」です。 辞書の特長は、詰将棋用語なども含む収録語彙の多さ、そして何より将棋界の日進月歩の歩みに対応して継続的に保守されていることです。語の追加要望、誤りの指摘などはメールまたは下記のGitHubページから気軽にお寄せください。 なお、これを登録したことによって日常の入力で誤変換したりしても責任は取れませんので、せいぜいお気をつけください。 ダウンロー

  • ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary

    なんだか超局地的にATOKブームがきてるっぽいのでちょっと書いてみるか。 ATOK入れたらそれだけ超快適になるかっていうとそうではなくて、確かに変換エンジンとか辞書とかも良いんだけど設定いじるともっと快適になるのでみんな設定画面をちゃんといじりましょう(ATOKのバーが右下に出てる人は、その上で右クリック→プロパティで開ける)。 話し言葉モード 基→変換→表現 が「一般」になっていたら「話し言葉」にしましょう。 これでくだけた表現を変換しようとして誤変換することがかなり減ります。PC仕事に使わない人はほぼこのモード固定で問題ないはず。 推測変換 省入力・入力補助→推測変換を有効にする をONにして、頻度を高にしましょう。 推測変換自体はONな人が多いと思うけど頻度が「高」の人は少なそう。そもそもPCATOKでの推測変換とは、日本語入力途中にツールチップで推測候補が出て、Shift+E

    ATOKの設定をいじって快適日本語入力生活しよう - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • 1