タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

モータ,DCモータ,コンデに関するdelhicurryのブックマーク (1)

  • コンデンサの“容量値”を読む方法

    コンデンサに記述されている数字やアルファベットの意味とは? 例題からコンデンサの“容量値”と“耐圧”の求め方を伝授する 前回の「電解コンデンサが円筒状になっている理由」に続き、今回も“コンデンサ”について解説します。 コンデンサの容量値 抵抗に抵抗値があるのと同様に、コンデンサにも“容量値”というものがあります。 この値は、直接素子に記載されているものもありますが、抵抗のカラーコードのように記号で記載されているものもあります。 コンデンサでは、以下のようなJIS規格のE3系列とE6系列が採用されています。 E3系列:10、22、47を基数とする倍数値 E6系列:10、15、22、33、47、68を基数とする倍数値 このJIS規格の系列の表示にお目にかかれるコンデンサの種類として代表的なものに「セラミック・コンデンサ」があります(画像1)。

    コンデンサの“容量値”を読む方法
  • 1