この模式図みたいに並べていこうというお話。 静的にHTMLを書く場合は何とでもなるんですが、今回は数字を振っているブロックはプログラムの方でループで書き出してくるし、内容量も一定していない。今回みたいに5つかも知れないし、もっとあるかもしれないし、1つだけかもしれないと。 プログラム側で2つおきにclearするclassを付けるようにしてもらうというのもあるんですが、テストしてみるとIE6で3番のボックスが左にずれる。どうやら関連しているボックスのmarginかpaddingが吹っ飛んでしまうようだ。発生条件がいまいち分かってないのが痛いんだけど(自分が)。 実際にはうす緑の部分は固定幅なのでfloatは勝手に下に回ってくれるんだけど、画像の例の場合、3番は2番の下に来る。それはまずい。 最近話題のブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js - to-Rも考えたんだけど、3
![prototype.jsのElement.getHeight()を利用してn個づつブロックを横に並べていく - デイジー デイジー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/13960915918588817638786198ccef14bf1879cc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F580496fd5b44a7307e9627bfdcb5984b3d9b4d1e%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1200%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1200%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fh%252Fhukuchosan%252F20070728%252F20070728000313.jpg)