タグ

binaryに関するdharryのブックマーク (2)

  • バイナリ解析に関するツラツラ - Dlog 隔離館

    「実行ファイルの解析ってどーやるのっ!」 「解析やってみたいよー」 「どこの学科に行けば勉強できるの?!」 などのような質問をよく受けるので、ひとつの個人的な道筋を書いてみます。 とりあえず今回は実行ファイル解析編。アセンブリ楽しいよアセンブリ。 (最後の方には実行ファイルに限らず、いろいろな解析系のリンクをまとめています。) 最初の入門 なんだかんだで一番分かりやすくて「解析してる!」っていう実感が沸きやすそうなのは、crackmeかなあと思うのです。 解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン! このは実にいやらしいすばらしい・・・入門の入門と言えようぞ・・・((( 実際問題とても分かりやすく、「16進数って何?」というレベルの人でも頑張れば問題ない構成だと思います。途中までは。 とりあえず半分ぐらいまで熟読してみると、第一歩を踏み出す準備ができるのではないでしょうか。 むしろ、2歩

    バイナリ解析に関するツラツラ - Dlog 隔離館
  • ローダー(Loader)とパッカー(Packer)とカスタムリソースの話

    はじめに パッカー(packer)とは、実行ファイルを実行できる形式のまま圧縮(暗号化)するツールであり、UPX、FSG、tElockなど様々なものがあります。しかし、種類は違えどパッカーの基的動作原理はほとんど同じで、「ターゲットとなる実行ファイルを圧縮(or暗号化)して、プログラムの先頭に展開(or復号化)ルーチンを付加する」だけです。こうすることにより、プログラムが実行されたら一番最初に展開ルーチンが実行され、来の実行ファイルのデータをメモリ上に復元してプログラムが処理されることになります。 それで、今回はそのパッカーを作成してみようというわけですが、パッカー作成に関して大いなる壁になるのは「実行ファイルの先頭に付加する展開コードはアセンブリ言語で書かなければならない」という事態です。 例えば、暗号化処理がビット反転だったなら、アセンブリ言語でも簡単に復号化処理を書くことができま

    dharry
    dharry 2008/09/20
     packer
  • 1