タグ

SNSとblogに関するdiet55のブックマーク (2)

  • 「ステマ規制」スタートで混乱も? 「ステマ」は何が問題なのか、改めておさらいする

    10月1日より景品表示法の一部が改正され、「ステルスマーケティング」が規制の対象となった。法律を所管する消費者庁では、ステルスマーケティングを「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」と定め、ガイドラインを公表している。 ステルスマーケティング、いわゆるステマは、消費者にとっては身近な問題であり、筆者のようにネット上で製品レビューなどを行うライターにとっても、今後どのような点に注意すべきなのかをよく見極める必要がある。ただこのガイドラインの書き方が回りくどいこともあり、誤解や臆測を生んでいるのもまた事実だ。今回はこのステマ規制で、誰のどういう行為が対象になるのかを整理したい。 10年以上放置された「ステマ」 景品表示法における「表示」とは、商品を販売する事業者自らが商品を表示すること、平たく言えば宣伝広告することを指している。ステルスマーケティングとは、事業者自ら

    「ステマ規制」スタートで混乱も? 「ステマ」は何が問題なのか、改めておさらいする
    diet55
    diet55 2023/10/20
    「ライター側の都合」を手のひらを先手を打って明かした感じ。 ①「そもそもの目的は、インフルエンサー型と口コミ型の『大掛かりで明らかなステマ』の排除」 ②「メディアに掲載される通常記事は、本規制の適用外」
  • ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々

    Backlink | Photo by Aaron Burden on Unsplash 前回「Obsidianはドキュメントを書くエディタではないか」と書いたので、 再び「ドキュメントとプログラムの違い」を考え直すことになりました。 ああ、難しいなあ。 どう違うんでしょうね? 何かいい補助線はないか、と頭を捻ったところ思いつきました。 心理学者のスキナーの「言語行動」って考え方。 これを手始めに連想することを書いてみます。 タクトとマンド スキナーの心理学―応用行動分析学(ABA)の誕生 ウィリアム・T. オドノヒュー 他2名 スキナーによると言葉は「タクト」と「マンド」の2種類に分類されます。 言葉を意味とかではなく機能に注目する理論。 細かく言うと「エコー」とか「コピー」とか他にもあるけど、大きく分けると「タクトとマンド」の二つになります。 タクトは体験の共有です。 「昨日の雨はすご

    ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々
    diet55
    diet55 2023/05/05
    「タクトは体験の共有」「マンドは行動の要請」/「Twitterの当初の目的はこの『呟き』」「ところが(中略)命令として『誤読』」「『そういうのもあるよね』で済む話も多い。 なのに(中略)キレる人が出てくる。 」
  • 1