タグ

blogとdiversityに関するdiet55のブックマーク (1)

  • ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々

    Backlink | Photo by Aaron Burden on Unsplash 前回「Obsidianはドキュメントを書くエディタではないか」と書いたので、 再び「ドキュメントとプログラムの違い」を考え直すことになりました。 ああ、難しいなあ。 どう違うんでしょうね? 何かいい補助線はないか、と頭を捻ったところ思いつきました。 心理学者のスキナーの「言語行動」って考え方。 これを手始めに連想することを書いてみます。 タクトとマンド スキナーの心理学―応用行動分析学(ABA)の誕生 ウィリアム・T. オドノヒュー 他2名 スキナーによると言葉は「タクト」と「マンド」の2種類に分類されます。 言葉を意味とかではなく機能に注目する理論。 細かく言うと「エコー」とか「コピー」とか他にもあるけど、大きく分けると「タクトとマンド」の二つになります。 タクトは体験の共有です。 「昨日の雨はすご

    ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々
    diet55
    diet55 2023/05/05
    「タクトは体験の共有」「マンドは行動の要請」/「Twitterの当初の目的はこの『呟き』」「ところが(中略)命令として『誤読』」「『そういうのもあるよね』で済む話も多い。 なのに(中略)キレる人が出てくる。 」
  • 1