タグ

diversityとcommunicationに関するdiet55のブックマーク (10)

  • 「陰謀論がはびこる世の中にお化けは湧きにくい」 京極夏彦さん 下:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「陰謀論がはびこる世の中にお化けは湧きにくい」 京極夏彦さん 下:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/09/16
    「外部のひとたちと接触したときに(中略)直接的に相手を糾弾したり嫌ったりするようになっている」「自分とまったくちがう文化で暮らしているひとたちがどかどかやってきたらこわいですよ。(中略)お互いさま」
  • 今すぐ「やめるべき」思考習慣とは? 仕事で結果を出すための感情マネジメント術  - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    仕事をする前から「失敗したらどうしよう」「うまく結果を出せるだろうか」のような、“考えても仕方のないこと”で頭がいっぱいになってしまう。そんな「感情に振り回された」経験は誰しもあるはずです。 感情に振り回されないためには、常日頃からどんなことを心掛ければよいのでしょうか。 「無意識のうちに身に付いている思考の習慣を『やめる』ことが大事ですね」 そう説くのは、心理カウンセラーとしてさまざまなビジネスパーソンのメンタルの問題に向き合ってきた片田智也さん。実は、仕事で結果を出す人ほど、「やる」べきことよりもむしろ「やめる」べきことを理解し、感情をうまくマネジメントしているのだとか。 日々やるべきことに追われながら、結果を出さなければならないビジネスパーソンにとって、感情のマネジメントは必要不可欠です。そのためには、具体的に何をどのように「やめる」べきなのでしょうか? 片田さんに伺いました。 片田

    今すぐ「やめるべき」思考習慣とは? 仕事で結果を出すための感情マネジメント術  - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    diet55
    diet55 2023/09/08
    私も昔は「他人をコントロール」したい欲求があったけど、いつの間にかなくなった。認知行動療法で自分と他人の人格は違うことを叩きこまれたせい?これがないと「多様性」「共感(エンパシー)」は理解できないかも
  • 「はい論破」と言う子への対応は 共感誘う対話の練習を - 日本経済新聞

    友達との会話中や授業中に「はい論破」「それってあなたの感想ですよね」などと言って、相手を言い負かそうとする子が増えているという。そんな態度をとる子に、親はどう対応すべきか。子どものプレゼン教育に詳しいアルバ・エデュ代表理事、竹内明日香さんの助言を紹介する。テレビや動画の影響か、2022年ごろからそうした言動をする子が増えている。いきなりそんな強い口調で言われたら、同級生はひるんでしまうかもしれな

    「はい論破」と言う子への対応は 共感誘う対話の練習を - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2023/08/30
    私自身は「それってあなたの感想ですよね」は否定しない。世の中、多様性、十人十色の時代なのに「自分の価値観が世の中の常識」だと思って、相手の意見への読解力もなく、イキってマウントを取るだけの人もいるので
  • 理解は主観 - 西尾泰和のScrapbox

    diet55
    diet55 2023/07/30
    「あなたはそう理解しているのですね、私の理解とは違いますね」「『あなたは間違っている』と主張すると、その誤りを証明する責任が生じる」→答え「議論によって立証するのではなく行動の成果によって立証すべき」
  • 白杖を持ってる人に席を譲るべきなの?

    さっき電車の長いシートの一番端に座ってたら、白杖を持った視覚障害者の男性が乗ってきた。 席を譲った方がいいのかと思い、「座りますか?」と何度か声をかけたのだが、反応がない。 自分の声が小さかったか?どうしようと思ってたら、その人の杖が自分の足元まで伸びていて、それに当たってしまった。 そしたら男性が白杖を下にドン!と突いた。その音で周りの乗客もこちらを見た。 その男性の顔を見ると怒っているようだった。 「当たったらダメだったんだろうな。でも自分の足元まで伸びてて当たっても仕方ない場所に杖が伸びてたし。怒ってるなら言葉で言ってほしいかな。でも話すことも難しい人なのかもしれない。でもとにかく怖いからそっとしておこう…」 と、そのまま座っておくことにした。 それで今やっと電車降りた。 一体自分はどうすればよかったんだろう。

    白杖を持ってる人に席を譲るべきなの?
    diet55
    diet55 2023/07/18
    ステキだなと読んでいて思いました。以下、「推測」です。➀障害者でも健常者と同じように口べたな方はいる。②白杖は周囲を探って使うもの。恐縮している方もいる。③座ると方向がわからなくなるので、座らない方も
  • 友達なんかじゃなかった。|乙武 洋匡

    今日このエントリーを書くのは、とても勇気が要る。というのも、きっとそれは私の内面を晒すことになるだろうし、その内面とやらはとても褒められたものではないからだ。むしろ、弱くて、醜くて、来ならとても他人様に見せられたようなものではないからだ。 でも、このまま何わぬ顔をしてまた日常に戻っていくことはできそうにないし、それこそ、彼に顔向けすることができそうにない。だから、ここに、きちんと自分の気持ちを書いておこうと思う。それが、私なりの懺悔になればと思う。 そもそも、たったいま「彼」と書いたけれど、この表現だけでも数分間は迷った。「彼」ではなく、「彼女」なのかもしれない。でも、出会ったときには「彼」だったはずだ。いや、私が勝手に「彼」だと思っていただけで、当は最初から「彼女」だったのかもしれない。 きっと、人は一生問い続けてきたのだろうと思う。私などこの一文を書くためにたった数分間の逡巡で

    友達なんかじゃなかった。|乙武 洋匡
    diet55
    diet55 2023/07/16
    かける声はむずかしい。私も相手を見ながら、手元に5枚のカードがあれば、どのカードを切るべきか試行錯誤。私なら違うカードを切るかな。「絶対にだいじょうぶだよ。(中略)本当に大好き。無理せず、ゆっくりね」
  • つながれる問いさがそう 哲学者・永井玲衣さん「ここからはじめる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    つながれる問いさがそう 哲学者・永井玲衣さん「ここからはじめる」:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/07/15
    「対話が怖いというより、他者が怖い」「自分の考えというものは、他者と共に練り上げるからこそ」「なんで違いについて、『いいね』って言えないんだろう」「わからなさを分かちもつ(略)『わたし』が参加できる」
  • 「政治的中立」は政治的意見持たぬことではない 本来の意味と課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「政治的中立」は政治的意見持たぬことではない 本来の意味と課題:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/06/27
    「社会は、多様な価値観を持つ人々で成り立っています。相手の主張が気に入らなくても、まずはお互いの言い分を聞き、譲れる所を見つけ、妥協点に到達するのが民主主義です。妥協点ですので後で検討し直す必要も」
  • 前に考えた事あるトピックだけれど、日本に限らず「尋ねる文化Ask Culture 」で生きてる人と「察する文化 Guess culture」で生きてる人があり。Askの人はとりあえず断られる事も想定の範囲内で聞く。一方Guessの人は「聞かれたと言うことは相手はYesを想定して聞いてる」と勝手に“察して”しまう

    diet55
    diet55 2023/05/05
    すごーーーく、わかる。世代論などいくらでも切り口がありそう。Askの方が生きやすいし、今の若い人はAskな人が多いイメージ。私自身は極端にGuessだったけど、認知行動療法などを受けて、多少はAsk的っぽくなったかも?
  • ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々

    Backlink | Photo by Aaron Burden on Unsplash 前回「Obsidianはドキュメントを書くエディタではないか」と書いたので、 再び「ドキュメントとプログラムの違い」を考え直すことになりました。 ああ、難しいなあ。 どう違うんでしょうね? 何かいい補助線はないか、と頭を捻ったところ思いつきました。 心理学者のスキナーの「言語行動」って考え方。 これを手始めに連想することを書いてみます。 タクトとマンド スキナーの心理学―応用行動分析学(ABA)の誕生 ウィリアム・T. オドノヒュー 他2名 スキナーによると言葉は「タクト」と「マンド」の2種類に分類されます。 言葉を意味とかではなく機能に注目する理論。 細かく言うと「エコー」とか「コピー」とか他にもあるけど、大きく分けると「タクトとマンド」の二つになります。 タクトは体験の共有です。 「昨日の雨はすご

    ドキュメントを書くエディタってなんだろう - Jazzと読書の日々
    diet55
    diet55 2023/05/05
    「タクトは体験の共有」「マンドは行動の要請」/「Twitterの当初の目的はこの『呟き』」「ところが(中略)命令として『誤読』」「『そういうのもあるよね』で済む話も多い。 なのに(中略)キレる人が出てくる。 」
  • 1