タグ

中途採用に関するdig5のブックマーク (5)

  • 全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン

    フランスでは、社員の教育のために給与の0.8%相当程度を用意することを企業に義務づけている。こうしてプールされた資金を企業は年度内に消化しなければ、政府に没収されてしまう。すべての社員は常に再教育される機会と権利を持っているわけだ。この制度によって、社会人にはMBA(経営学修士)やMOT(技術経営)に限らず、いろいろな資格取得、スキルアップなど様々な再教育のチャンスが与えられる。 個々の企業にとっては、この制度はいいことばかりではないかもしれない。新たに成長した人材が新天地を求めて転職していく可能性もあるからだ。しかし、国全体としてのメリットは明確である。すべての国民に成長の機会を与え、人が成長することによって、国が成長するのだ。 社員が成長して初めて、企業が成長する 人は変化という試練、挑戦という試練によって成長する。そのためには人材流動性は極めて大切なことだ。個々の企業に社員の成長のた

    全員教育、全員成長による再生:日経ビジネスオンライン
  • 【第5回】知らないところで、あなたは調べられている!?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    最近、ある会社に中途採用で入社しました。どうも不思議なことが起きています。上司は僕が以前、勤務していた職場で起きたトラブルをよく知っているんです。時折、前の職場で起きた問題を遠回しな表現で尋ねてきます。これは、どういうことなのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 あなたの感性は鋭い! きっと、社内の厳しい生存競争を生き残っていけますよ。 結論から言えば、上司はあなたのことをよく知っています。正確に言えば、会社の社長、役員、人事部、そして上司たちは、あなたが過去に勤務した職場で起きた問題などをある程度、把握しているはずです。 会社は、中途採用で人を採用する時に「前歴照会」をすることがあります。これは「一部の金融機関だけが行っている」と言う人がいますが、それは甘い! ほとんどの会社が様々ルートを駆使して、応募者を調べていると言っていいでしょう。 応募者が試験の時に提出した履歴書や職務経歴書を

  • 【第4回】人事部と現場の極秘の連携 プレー!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    面接試験の時、面接官に圧倒されて、うまく答えることができません! 時折、司会進行役をする人が「助け舟」を出してくれるのですが、あれが人事部の人でしょうか? ほかの人が現場の責任者なのでしょうか? どういうからくりになっているのでしょう。 人事ジャーナリストが返信 鋭い質問! 結論から言えば、「助け舟」を出している人はおそらく人事部の人でしょう。控え室から面接会場まで案内するのが、人事部の若い人たち。面接で真剣に手元のシートなどに目を通しながら質問をしてくるのが、現場の責任者だと思われます。 座る位置は、人事部の人が入り口付近で、職位が高い人ほど真中の方に座る傾向があります。主導権を取って質問をしてくるのが、現場の責任者(部長、課長)であるはずです。 面接試験を終える時に、司会進行役の人事部が現場の責任者の方を見て、「もうそろそろ時間なので、終えていいですか?」などと確認します。そうした言葉

  • 【第3回】「面接試験」でこれだけ話せば 内定!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    書類選考はなんとかクリアできているのですが、面接試験でいつも落ちています。たくさんの会社で不採用になるので、人格が否定されているような思いになります。中途採用の面接試験突破法をぜひ教えてください! 人事ジャーナリストが返信 新卒にしろ中途にしろ、採用試験で最も対策に苦労するのが面接でしょう。多くの人が何をどのように話せばいいのか、分からないのではないでしょうか? 私も何度か採用試験を受験しているので、その悶々とした思いは十分分かるつもりです。 その後、様々な会社の人事部を取材して、やはり、面接試験にも一定のからくりがあることが分かりました。そこで今回は、そのからくりに着眼しながら突破法を伝授します。 まず、これまでの連載で述べてきたことを簡単におさらいしましょう。いずれも中途採用試験では、とても大事なポイント。忘れてしまった人は、連載1回から2回のページをもう一度読んでみてください。 中途

  • 【第2回】「職務経歴書」を送る前に、これだけは押さえたい! (職場を生き抜け!):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    転職を考えていますが、どこの会社に問い合わせても「職務経歴書」を書くことが求められます。でも、何をどう書いていいのか分かりません。だから、不採用の連続。「職務経歴書」の書き方を教えてください! 人事ジャーナリストが返信 職務経歴書は、新卒採用の時には書く必要がありませんでしたね。だから、戸惑うのは無理がないでしょう。筆者は、職務経歴書の書き方を著したの8割は読んでいます。残念ながら、それらのほとんどを会社のからくりを理解していない人が書いている気がします。これでは、皆さんも困ってしまいますよね。 ここでは、私、吉田流の職務経歴書の書き方を解説します。誤解がないように言えば、多くの大手企業人事部への取材によりつかんだ情報を基に書きます。決して独善的なものではありませんので、ご安心ください! 職務経歴書を書く前にまず押さえるべきこと、それは誰が読むのか、そして何のために書くのか、ということで

  • 1