タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

academyとuniversityに関するdigitalcrossのブックマーク (2)

  • 9/9 君は「国際大学」を知っているか!? | 世界の大学めぐり

    1)新潟県南魚沼市に、「国際大学」という大学がある。全寮制・授業はすべて英語の大学院大学であり、一般の知名度は限りなく低い。しかし、一度は行かねばということで、私はキャンパスに足を運んだことがある。 2)この時、案内してくださった、学生センター事務室・学生募集担当の平澤文子氏から、しょっちゅう、東京で開催される説明会のメールが来るので、一度ちゃんと話を聞いてみようと思い、六木の東京事務所で開始された説明会を聞いてきた。 3)国際大学(IUJ)は、世界50カ国から留学生がやってきて、日人学生はわずか1割しかいない環境である。国際関係学研究科修士課程(定員100名で、日人は20名程度)と、国際経営学研究科修士課程(定員75名で、日人は30名程度)の2研究科がある。 4)全学生は、南魚沼市のキャンパス内の学生寮に住んでいる。海外からの留学生は、JICAやアジア開発銀行の奨学金を得てきたア

    9/9 君は「国際大学」を知っているか!? | 世界の大学めぐり
  • 学術振興会特別研究員(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学) - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    10月6日23:30追記 いくつか質問を頂いたので、図を差し替えました。各大学の「有力」研究室のシェアを図に書き加えてあります。指導教官を「研究室」と見なし、採用者数で上位1位の「研究室」を黒で、2位の「研究室」を濃いグレーで区別しています。(タイがあった場合はランダムに順番を振りました) *  *  *  *  * ※ 来週、所属先の研究科(言語研究系)の入試説明会で発表する際のネタ帳 日学術振興会特別研究員という制度がある。知らない方のために、どういう制度かというのをコピペしてくると、 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 というように、要は、優秀な「研究者の卵」(博士後期課程以上)にお金をあげますよという制度である。業績ベースの奨学金みたいなもので

  • 1