タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

innovationに関するdlive1のブックマーク (1)

  • ユーザーテストを行う企業文化(インタラクション・デザインの未来): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 設計を詳細な段階まで落とし込んでしまう前に、プロトタイプを作ってユーザーテストをすることは、Webサイトのようなインタラクティブシステムをつくる上ではとても大事なことです。 そのことはユーザーテストを繰り返すたびに実感できることです。 ユーザーテスト=ユーザーの行動に訊ねる、そして、感じとるよくユーザー視点に立つといいますが、頭で想像するだけではやはり限界があります。 なので、ユーザー視点に立ったつもりであれこれ考えて根拠のない仕様確定を行うよりも、早い段階で簡単なプロトタイプを作り、実際のユーザーの行動に訊いてみるほうが実はずいぶんとラクだったりします。 この場合、ユーザーの行動に訊くのであって、ユーザーの意見を訊くわけではありません。 ユーザーテストは、いわゆる他のユー

    dlive1
    dlive1 2007/03/09
    内容:UserTestは意見を聞んではなくUser行動に訊ねる。声を聞くのは現在の改善、ユーザ生活の観察はInnovationを生み出すために。Watch>Concept>Prototype>UserTest>Brainstormingを企業は習慣づける必要がある。そして鉄は早い内に打て
  • 1