タグ

ベランダに関するdoas1999のブックマーク (2)

  • 【DIY】すのこウッドデッキの底上げ【改造編】 - 孤毒の果て

    過去連載記事 直置きからレンガで基礎を作る。 レンガ置くだけの底上げ基礎 レンガのネット購入はクラフト れんががおすすめ レンガを置いていく 予想外の出来事。 過去連載記事 kotokunohate.hatenablog.com kotokunohate.hatenablog.com kotokunohate.hatenablog.com 直置きからレンガで基礎を作る。 設置から約3ヶ月、トラブルなくすのこデッキが使えている。すのこデッキができたおかげでベランダに行く機会が増えたが、部屋とベランダの高さが気になる。階段1段上り下りするような感覚がある。邪魔なのですのこデッキの方を底上げすることにした。 レンガ置くだけの底上げ基礎 ネットで調べてみると、2☓4木材を加工して、ゴム版で高さ調節して〜のようなものが出てくるがめんどくさいのと費用を考えると選択肢からはずす、道具の購入も自転車しかな

    【DIY】すのこウッドデッキの底上げ【改造編】 - 孤毒の果て
  • マンションのベランダにウッドデッキを作る

    ビアガーデンをやったり、キャンドル灯してしっとりワインを飲んだり、日向ぼっこしながらを読んだり。そんなベランダライフが送れたら最高ですよね。 そんな外の様で内の様に使える曖昧な空間に僕は魅力を感じます。そこで今回はくつろげるを空間を目指してマンションのベランダにウッドデッキを貼ってみました。 排水用に床の傾斜があったり。メンテナンスや掃除をしやすいように工夫したり。いろいろと労力も掛かったけど素敵な空間ができました。 この記事ではウッドデッキを作った過程とその作り方を書き残しました。 ウッドデッキを貼る前のベランダ初期状態 何も手をつける前のベランダはどこにでもありそうな至ってノーマルな状態。 都内のマンションですが都心からは外れていることもあって面積は結構広い方ですかね。 ざっくりとした寸法は以下のような感じ。写真では綺麗な直線で床も平行に見えますが、実は場所によって数値が結構違います

    マンションのベランダにウッドデッキを作る
  • 1