タグ

論文の読み方に関するdobadoba11のブックマーク (2)

  • ものぐさな英語論文の読み方(理系)

    1. 題名を読む 題名には何をどうしたと書いてあるが、「何を」「どうした」の何れも理解できない単語が並んでいたら、その分野に対する理解が足りてないから、日語の文献で勉強する。急がば回れ。もし日語でフォローされていない分野だったら、あきらめて辞書を引くか人に聞く。 2. 図・表・式・写真を見る これらは世界共通なので活用する。これで大体論文が理解できる。文章でごまかされない分、論文の粗もよくわかる。 3. 必要ならIntroductionを読む ここにoriginal文献が引用されているはずなので、自分が論文書く時用にメモっておく。ゼミ等で文献を紹介する時はoriginal文献を読んで研究の流れを押さえておくのが必須なので、この場合もIntroductionを読む。 4. 必要ならExperimental Methodsを読む 同じor似た実験をするなら読む。後ろのほうにデータがまとめて

    ものぐさな英語論文の読み方(理系)
  • 『英語の論文の読み方』

    もう5月間近です。 さすがに大学でも講義が始まりました。 そこで僕の有意義なキャンパスライフを阻むもの。 そう、『英語の論文』!! 大学生っぽいでしょ。 ただ、こいつは読んでも意味わからないし、時間がかかる。 そこでちょっと英語の論文の読み方を今日は考えてみました。 まず、論文ではしっかりとアブストラクトを読みます!! ここに著者の言いたいことがありますから。 次に、論文の各パラグラフに1から順に番号を振っていく。 パラグラフごとに読み進め、パラグラフの番号とそのパラグラフの内容の要約やメモを記入する。 (分からない時はとりあえず先を読む) いわゆるパラグラフリーディングってやつですね。 英語って言語自体が日語より論理構造がきちんとしていて、段落ごとに主張が明確だからやれってことだと思います。 ここで大事なことは逐一訳さないこと。 (単語を調べまくらないこと) わからない単語だらけなのは

    『英語の論文の読み方』
  • 1