タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雑誌に関するdolibrarianのブックマーク (4)

  • 雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    図書館で収集される雑誌について思うことをつらつらと相変わらず取りとめもなく書く予定。笑 まず、受入れ関係。 多くの図書館は書店から素のままで納品され、図書館で装備し、登録するって手順だと思うのですが、どうでしょう? うちの場合は、そうなので、他もそうだと思っている時点で、間違いなのかもしれませんが… ひとまず、うちの館の流れ。 1.書店から当日発売分の雑誌が届く。 2.タトルテープやバーコードなどを貼って装備。 3.記事のうち特集記事だけ目次入力し、書誌データ登録。 4.最新号って書いてあるブックカバーを前号から取替え終了。 って感じで普通だと思っていたのですが、特集記事も目次も入っていない図書館もあるんだなぁと最近気付いた。笑 で、私としては目次全部入力してあるといいかなぁと思っていたのですが、当館の雑誌受入れ量とパートさん・職員の負担を考えると、まぁ、「特集記事くらいで」って妥協するこ

    雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    dolibrarian
    dolibrarian 2009/04/18
    ある意味図書よりも情報源としては貴重な部分もあるし。でもうちでは入れてません、目次データ。自慢にもならないが...。
  • 望星(ぼうせい)

    口絵 ハッピーエンドレス(72) 長尾みのる(イラストレーター) 茶店から社会を見る(73)「インド」 大村次郷(写真家) いま、図書館が変化の時代を迎えている。 電子化の普及や運用形態が多様化する一方、 私たち一人ひとりの“生き方”を支える 文化拠点の機能にも関心が高まりつつある。 人の思考と想像力が生んだ書物を集め、 保存してきた「知の宝庫」がたたえる恵みは、 私たちにどのような未来をもたらすのか。 楽しみを探りつつ、考えてみたい。 特集エッセイ・町を見分けるバロメーター 図書館は旅のとびきりのガイド役 池内 紀(ドイツ文学者・エッセイスト) 国会図書館からスタートした昭和史研究 もの書きとして、あらゆる糧を得た 保阪正康(作家) 医療・法律・ビジネス……「自己責任型社会」の情報拠点に 「いい図書館」は時間と金を節約させる 常世田良(日図書館協会理事)

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/02
    特集 図書館活用術!
  • GBAパソコン転売で夫婦仲補完計画 | 世帯収入は増やせるのか?

    GBA実践のレビュー 第零話:はじめました!夫婦でGBAでパソコン転売! 2020年5月30日 さはら

    GBAパソコン転売で夫婦仲補完計画 | 世帯収入は増やせるのか?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    dolibrarian
    dolibrarian 2006/09/19
    数が少ない館の雑誌種数を増やすのが本筋
  • 1