*生活とmedicalに関するdolphincocoaのブックマーク (4)

  • ちょっと違うかな - finalventの日記

    ⇒新型インフルエンザ「A/H1N1」対策完全マニュアル[絵文録ことのは]2009/05/18 ■今からすぐにとるべき行動 (中略) ◎人混みに行く必要があるときは、必ずマスクをする。 感染してない人にマスクを勧めるように読めてしまうが。 ■マスクは「不織布製の三層構造」を選ぶ マスクとして購入するのは、不織布製の三層構造であれば充分。 × ガーゼ製は避ける(使い捨てできないから) × N95マスクは買わなくてよい。 インフルエンザ対策として「N95マスク」が販売されていることも多いが、これは一般の人には必要ない。N95マスクは医療従事者向けのものであり、今回でいえば新型インフルエンザに感染している患者さんを診察したり治療したりする必要のある医師や看護師等々が使うものであって、一般の人が街中で使うにはまったく不必要なレベルのものである。こんな高価なマスクを使う必要は全くない。 それも微妙に違

    ちょっと違うかな - finalventの日記
    dolphincocoa
    dolphincocoa 2009/05/18
    インフルエンザ
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
  • こんな感じかな、わたくし的には - finalventの日記

    ⇒歩きやすいように、ゴミを拾う : 2009-01-24 - 品安全情報blog ⇒はてなブックマーク - [雑記]歩きやすいように、ゴミを拾う 2009-01-24 - 品安全情報blog で。 こんな感じかな。 ・妊娠したら薬は絶対ダメ → 薬によりけり。 ・ 胎教するといい → 母親の精神状態によいと二次的によいかも。 ・ 妊娠すると太るからダイエットしなくちゃ → これはやりかたによってはかなり危険 ・ 名前の画数が悪い → 親族にそういう人がいると深刻な問題。 ・ 家や部屋の方角が悪い → 換気に気を付けましょう ・ 母乳育児万歳−西原式 → 西原理恵子式? ・ 母乳にはダイオキシンが含まれるからしぼって捨てて赤ちゃんにはあげないほうがいい → 海外ではそういうのがある。 ・ 無農薬・有機・無添加品がいい → 基的にはそうだけど、それほど心配することはない。逆に無農薬野菜

  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • 1