タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

学習と あとで読むに関するdoramata2のブックマーク (5)

  • 社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文

    稼いでいる人が20代からしてきたこと *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、自己啓発の新刊。 タイトルの初っ端に「稼いでいる」なんてフレーズがあったので、一瞬ぁゃιぃ系かと思ってしまいましたが、むしろ、かなりオーソドックスな内容でした。 アマゾンの内容紹介から。サラリーマンの生き方研究の専門家が「年収1800万円VS600万円」1000人実態調査から導き出す、より豊かで幸せな人生を送るための52の方法。書内でも、その「年収1800万円以上の人」と「年収600万円台の人」それぞれ500人ずつに行ったアンケートの結果が項目ごとに提示されており、これがなかなか興味深かったです。 そしてタイトルはお約束の(?)、「ホッテントリメーカー」作でございますw いつも応援ありがとうございます! earn / mikecohen1872 【目次】基礎編 3つの学び 学んだ人と学ばなかっ

    社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』:マインドマップ的読書感想文
  • 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 - ライフハックブログKo's Style

    (c) スムース|写真素材 PIXTA 先日、2010年に当ブログで最も人気のあった10冊を紹介しましたが、 今日は、私コウスケが2010年に100冊読んだ中から最も影響を受けた10冊あげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 怒らないこと 「私は正しい」 と思うから怒る怒る人ほど頭が悪い怒りの人間は動物以下など、結構刺激的?な内容で、怒るのをやめよう!と思えます。 まだブログで紹介していませんでしたが、とても良いです。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 再読した。 これもまだブログで紹介していませんが、あまりに良い&深いで、ブログでうまく紹介するのが難しい…。 苦手な人がいる方家族とよくケンカをしてしまう方など、人間関係のトラブルが解決するキッカケになります。 ストーリー仕立てで、読みやすいですよ。 より良いコミュニケーションを取りたい方に

  • 私は勉強不足です - とラねこ日誌

    貴方は勉強不足です、そんな言葉は恐ろしくてとても書けやしない。 特定の分野について専門家としての発言なら可能だけど、自分の専門分野外なのに、よく知らないヒトに対して勉強不足だなんてどらねこには無理で御座います。 なぜなら、そのヒトの事を十分に分かっていないだろう人間が『貴方は勉強不足だ』なんて垂れ流す事自体が世の中のことを勉強できていないと見なされ兼ねない程の非常識だから。 私だったらそうしなかった、だから貴方は其処までやるべきだった、期待にこたえるべきだった・・・て、いつの時代のお話だい? 自分が出来るからって相手も出来るとは限らないし、それを平気でヤレというのはどんな暴力だい? 教育の現場ではこのような思想は早いところ退場して貰いたいモノだ。それが期待に応えられない哀れなどらねこの願いです。

    私は勉強不足です - とラねこ日誌
  • 勉強の仕方について - もっこもこっ

    ここのところ情報処理等さまざまな試験結果発表されてますが、なんていうか元々頭がいいのか、勉強の仕方がうまいのか 「初めて受けたけど受かっちゃった!」 というようなつぶやきを見かけて、すごいなぁと。 どういう勉強の仕方をしているのか、気になるところではあります。 まぁ確かに地頭がよいというのかな、そういう人います。高校のときも同級生でほとんど勉強しているように見えないのに、成績がめちゃくちゃいい子がいました。記憶力がいいのかな、授業中に覚えてしまうのかな、とも思いましたが。その子の家族みんな頭がいいっていうのかな、お兄さんとお姉さんがいて、その二人ともおおおーというような難関大学に合格していたりして。もちろん人も。 まぁそういう人もいる一方で、わたしは地道に勉強する型ですね。別名コツコツ型。 以前も書きましたが、資格試験を取得する場合の私の勉強の仕方は 1.1日の勉強ノルマを決める。 2.

    勉強の仕方について - もっこもこっ
  • 今後に必要なのは覚えなくてもいい仕組み - sadadadの読書日記

    覚えるということは非常に脳のメモリを消費します。特に、いつもと違うこと、新しいこと対してはより多くのメモリを消費します。覚えることに対して多くの労力を割かれてしまえば、パフォーマンスが落ちてしまいます。基的に使わない知識は忘れていくものです。ですから、大量の知識を無理して覚え続けようとしてもストレスも溜まるばかりでいいことはありません。以前は、記憶媒体や表示装置の関係で脳による記憶が重要視されていましたが、現在は脳の外部にアウトソーシングできる環境が整っていますので、いつ使うか分からない知識を覚えては忘れるといったことはもう終わりを告げなければならないのだと思うのです。 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲーム人生というビジネスに勝利する方法 作者: デビッド・アレン,田口元出版社/メーカー: 二見書房発売日: 2010/11/26メディア: 単行(ソフトカ

    今後に必要なのは覚えなくてもいい仕組み - sadadadの読書日記
  • 1