ブックマーク / www.sunao-hiroba.com (129)

  • 【大相撲の魅力:その4】禁じ手について…①8つの反則規定 - すなおのひろば

    昨今、「張り手」とか「かち上げ」の是非について、さまざまな議論があるようです。 そうした「禁じ手論争」に関して客観的に考察するに先立ち、まずは大相撲の競技ルールとして正式に定められている8つの禁じ手(反則技)について確認しておきたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.握りこぶしで殴る 2.頭髪を故意につかむ 3.目または水月(みぞおち)などの急所を突く 4.両耳を同時に両方の掌で張る 5.前縦褌(まえたてみつ)をつかみ、また横から指を入れて引く 6.のどをつかむ 7.胸・腹を蹴る 8.指を持って折り返す 9.さいごに…ルールの抜け道を作らないこと ※当記事の作成にあたり、下記のウェブページを参考にさせて頂きました。 ◆日相撲協会公式サイト ⇒ハッキヨイ!せきトリくん > おしえて八十二手 > 禁じ手反則 1.握りこぶしで殴る 相撲では各種総合格闘技やボクシングのようにグローブをつけて

    【大相撲の魅力:その4】禁じ手について…①8つの反則規定 - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/25
    ぐー✊はダメっていうのは理解しました。あとは格闘技みたいになったら ダメなんですよね。
  • 【おてがる筋トレメニュー:その9】段差ステップ…協調性・バランス向上のために - すなおのひろば

    中高年のための筋トレシリーズ第9回は、『段差ステップ』です。 歩行・階段などの直立二足動作においては、高度な「神経・筋協調作用」や、重心移動をスムーズに行うための「バランス保持能力」が求められます。 今回の運動は、それらの身体機能を活性化させる基礎訓練となります。 ※「筋トレ」と言いつつも、筋力UPが主目的ではありませんので、若年者には難易度は低めです。特に中高年~高齢の方々で転倒予防を図りたい人に推奨します。 《スポンサーリンク》 1.『段差ステップ』…実施方法 1)運動の種類(方法) 2)運動の強度(負荷量) 3)運動の回数 4)運動の頻度 2.運動の効果 1)神経・筋の再教育→バランス能力向上 2)前後・左右の重心移動促進→バランス能力向上 3.実施上の注意点 1)足を横から振り上げない 2)姿勢を正し、骨盤を前に押し出す 3)踏み台の上には登らない 4)疾患をお持ちの方は医師に相談

    【おてがる筋トレメニュー:その9】段差ステップ…協調性・バランス向上のために - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/21
    今回も無理なく出来そうです。やっぱり、姿勢を良くしてが重要ですね。
  • 【おてがる筋トレメニュー:その8】タオルギャザー…足裏の感覚を高めるために - すなおのひろば

    おてがる筋トレシリーズ第8弾は、『タオルギャザー』です。 現代人はやスリッパ、ソックスを履いて1日を過ごすことが多いため、足の裏の感覚が鈍くなりがちですし、「足趾(そくし:足の指)で地面を掴んで歩く」という必要性も少ないです。 逆に言えば、意識して足趾や足裏に刺激を入れてやることによって「立つ・歩く」といった日常動作におけるバランス能力が高まり、転倒予防にもつながります。 特に中高年以上の方々には有用ですので、ぜひともお試し下さい♬ 《スポンサーリンク》 1.『タオルギャザー』…実施方法 1)運動の種類(方法) 2)運動の強度(負荷量) 3)運動の回数 4)運動の頻度 2.運動の効果 1)神経・筋の再教育→バランス能力向上 2)感覚受容器への刺激→バランス能力向上 3)血液循環促進→足のむくみ予防 3.実施上の注意点 1)かかとをピッタリつけて行う 2)なるべく左右均等に引き寄せる 3)

    【おてがる筋トレメニュー:その8】タオルギャザー…足裏の感覚を高めるために - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/18
    身近なバスタオルで出来る 簡単な方法 助かります 母は足の浮腫みびどいので 来月自宅に戻ってきたら 実践してみたいです。ありがとうございます。
  • 【おてがる筋トレメニュー:その7】膝曲げ(レッグカール)…下半身全般の安定性向上のために - すなおのひろば

    久々の筋トレシリーズ第7弾は、膝曲げ運動(レッグカール)です。 太もも後面の筋肉(ハムストリングス)は普段あまり意識しませんが、実は「立つ・歩く」などの日常動作で常に使われており、大変重要です。 また、股・膝関節の安定性にも寄与する筋肉なので、変形性関節症の予防にもつながります。 若年者から中高年以上の方々まで、幅広くおススメできる筋トレです♬ 《スポンサーリンク》 1.トレーニング用品のご紹介 2.『膝曲げ(レッグカール)』…実施方法 1)運動の種類(方法) 2)運動の強度(負荷量) 3)運動の回数 4)運動の頻度 3.運動の効果 1)筋力UP→下半身全般の安定性向上 2)下半身の血液循環促進 3)滑液の循環促進→膝関節の可動性改善・痛みの軽減 4.実施上の注意点 1)痛みの出ない範囲でゆっくりと 2)ウェイトをつけたまま歩かない 3)疾患をお持ちの方は医師に相談を 5.まとめ 1.トレ

    【おてがる筋トレメニュー:その7】膝曲げ(レッグカール)…下半身全般の安定性向上のために - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/14
    フィグマ君のリアルな筋肉に魅せられています。ためになる情報をありがとうございます。
  • 【こんなPT要注意!:その6】診療内容に変化のなさ過ぎる『ワンパターンPT』 - すなおのひろば

    医師や看護師などの他職種から「揉んでさすって、歩かせるだけ」と揶揄されることもある理学療法士(PT)の診療内容。 私自身、耳の痛いご指摘に対し恐縮する次第です(;^_^A 今回は、前回の記事とは逆に漫然と同じリハビリプログラムを続ける『ワンパターンPT』について言及したいと思います。 《スポンサーリンク》 1.リハビリ内容のパターン化…3つの理由 ①効果が出るまで継続する必要がある場合 ②状態が安定している慢性期・維持期の場合 ③「惰性」で行っている場合 2.「説明なきワンパターン」に要注意! 3.アプローチの対象は生活環境にも及ぶので… 4.若手PTの方々へ…目先の「ありがとう」に流されないで! 1.リハビリ内容のパターン化…3つの理由 リハビリの実施内容がワンパターンになる理由としては、以下のようなケースが考えられます。 ①効果が出るまで継続する必要がある場合 筋力トレーニングは、一定

    【こんなPT要注意!:その6】診療内容に変化のなさ過ぎる『ワンパターンPT』 - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/11
    家族が骨折してリハビリ病院に入院した時に理学療法士の方にお世話になりました ひとりひとりに寄り添った計画や改善 試行錯誤だと思います 大変なお仕事です
  • 【こんなPT要注意!:その5】診療内容に一貫性の無いPT - すなおのひろば

    病院・介護施設等で行われるリハビリは、将来の見通しや到達目標に基づき計画的に進められる必要があります。 ところが、目標・方向性が曖昧なまま、その都度実施する内容がコロコロ変わり、その理由すら説明できないPTも残念ながら存在しています。 なぜこのような事が起こってしまうのでしょうか? 《スポンサーリンク》 1.コロコロ変わるリハビリ内容…4つの理由 ①評価(アセスメント)のため ②病状の変化(改善 or 悪化)が大きい場合 ③診療内容に自信がない場合 ④ただの「思いつき」で行っている場合 2.一貫性の有無を見分けるには 3.若手PTの方々へ…思考プロセスを伝えましょう 1.コロコロ変わるリハビリ内容…4つの理由 例えば、脚力を向上させるための筋トレを行うに際して、 ・今日はスクワット(太ももの筋肉) ・翌日はヒップアップ(お尻の筋肉) ・その次の日はかかと上げ(ふくらはぎの筋肉) このように

    【こんなPT要注意!:その5】診療内容に一貫性の無いPT - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/07
    高齢の母が新年度で担当のPTさんがかわり 内容がたくさん増えて大変だと言っていました ひとりひとりに合った内容を考えるって 大変ですね
  • 【ブログ漫才 フィグマックス:その1】開設6ヶ月を記念して - すなおのひろば

    いつも『すなおのひろば』をご覧下さいましてありがとうございます。 おかげさまで、ブログ開設から半年が経過しました ♪ 今回新たに結成した迷コンビ『フィグマックス』から、6ヶ月間の運営報告をさせて頂きます。 よろしくお願い致します! 《スポンサーリンク》 1.『フィグマックス』始動! 2.6ヶ月間の運営報告 3.すなおはまだまだ頑張ります! 1.『フィグマックス』始動! ども~フィグマで~す ♬ や~どもども、ダークフィグマで~す ♪ 2人合わせて… しかし唐突に始まったな、このブログ漫才って。 そおやな。すなおさん、なんかちょっと疲れてるみたいや。 もおブログ開設して半年やもんな。そろそろ中だるみか…。 それでな、「代わりに運営報告しといて」って頼まれたんや。 そおかいな。相変わらずヒト使いが荒いなぁ。 まぁええやないか。すなおさんのおかげで、俺らこうやって日の目を見ることができたんやから

    【ブログ漫才 フィグマックス:その1】開設6ヶ月を記念して - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/04/04
    「FIGMAX」これからも、楽しみにしています~。
  • 【こんなPT要注意!:その4】診療内容について説明不足なPT - すなおのひろば

    インフォームド・コンセントの概念が日に導入されて約30年が経ち、今や「おまかせ医療」を良しとする考え方は過去のものと言ってよいでしょう。 しかしながら日常のリハビリ診療の場面においては、充分な説明の無いまま「体力的にきつい事」や「痛い事」を患者さんに行わせるPTも少なからず存在しているようです。 私自身、我が身を振り返り反省しながらこの記事を綴っていきたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.インフォームド・コンセントの意味 2.リハビリテーション実施計画書の説明義務 3.科学的根拠に基づいた説明を 4.探究心と謙虚さを前面に 1.インフォームド・コンセントの意味 医療法第一条の四・2項には、以下のように記されています。 ◆医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。 インフォームド

    【こんなPT要注意!:その4】診療内容について説明不足なPT - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/31
    リハビリの指導をしながら、計画書の作成 報酬請求出来るといっても 大変な作業ですね
  • 【こんなPT要注意!:その3】「心付け」を嬉々として受け取るPT - すなおのひろば

    親戚や知り合いなどから「医療従事者に対して心付け(謝礼の金品)は必要か?」と聞かれる事がよくあります。 我々医療従事者の立場から言えば「全く必要なし」というのが結論ですが、一部ではまだ悪習として残っており、なかには当然のように受け取る者もいるようです。 ※今回の内容も、私と同業者の方にとっては耳の痛い話、あるいは一部反論もあるかと思います。閲覧注意です。 《スポンサーリンク》 1.主治医・執刀医への心付け 2.足並みを揃えて対応したいのに… 3.心付けの意味合い 4.勘違いする医療従事者に「喝!」 5.さいごに…頑張った自分を褒めて下さい 1.主治医・執刀医への心付け 例えば手術を受ける場合、事前に執刀医に対して手渡す金額は◯◯万円くらいが相場…といったような話は今でも耳にすることです。 私が以前勤めていた病院でも、ある整形外科医にはそういう噂が絶えませんでした。 さすがに「まとまったお金

    【こんなPT要注意!:その3】「心付け」を嬉々として受け取るPT - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/28
    心付けは全面禁止の世の中になってもらいたいですね。医療従事者はお仕事で患者さんと向き合い、治療、リハビリをお手伝いして 治癒することで喜びとなると思っています。
  • 【こんなPT要注意!:その2】身だしなみの不快なPT - すなおのひろば

    度を超えたヘアカラー・無精ヒゲなど、身なりのだらしない医療従事者は、医療人である以前に社会人としても困りものです。 ところが「医療業界の常識は一般社会の非常識」と揶揄されるように、基的な接遇マナーさえ身についていない医療従事者が意外と多いことに驚かされます。 前回と同様、医療・リハビリを受ける一般の方々にとって参考になれば幸いですが、逆に医療従事者にとっては耳の痛い話もあるかと思います。閲覧注意です。 《スポンサーリンク》 1.接遇教育に関心のない病院経営者 2.まずはリハビリテーション科から ①身だしなみチェック ②接遇ミニ研修 3.病院全体には広がらず… 4.「身だしなみ」と「おしゃれ」は違います 1.接遇教育に関心のない病院経営者 昨年まで私が勤めていた病院では、年1~2回程度の「接遇研修」は行われていたものの、全ての職員が参加するわけでもなく、実質的には形骸化している状態でした。

    【こんなPT要注意!:その2】身だしなみの不快なPT - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/24
    病院全体に行き渡らせるのは 並大抵の事ではダメですね 年齢層によっても 身だしなみの基準が違います どこまで 相互の意見が近づくことが出来るか ですね
  • 【こんなPT要注意!:その1】敬語を使わない『タメ口PT』 - すなおのひろば

    このシリーズでは、あまり程度の宜しくない残念な理学療法士(PT)の見極め方について述べていきます。 病院等で医療(リハビリ)を受ける一般の方々にとって参考になれば良いかと思いますが、逆に医療従事者にとっては不快な内容・表現も含まれる可能性があります。 閲覧注意(?)です。 《スポンサーリンク》 1.敬語を使わない医療従事者への違和感 2.私が考える「例外事例」 ①「掛け声」をかける場合 ②患者さんが子どもの場合 ③言語理解に障がいを持つ患者さんの場合 3.タメ口の背景には「奢り」が… ①「世話をしてやっている」という心理 ②親しみを込めている(という勘違い) ③勉強不足(接遇教育の不徹底) 4.敬語を使わないPTに「ダメ出し」を!! 1.敬語を使わない医療従事者への違和感 読者の皆さん。PTに限らず、患者さんに対し敬語を使わない医療従事者が多いと思いませんか? これまでの記事にも述べたよう

    【こんなPT要注意!:その1】敬語を使わない『タメ口PT』 - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/21
    すなおさん、こんにちは。とても参考になります。ありがとうございます。
  • 【大相撲の魅力:その3】立合い…③究極の立合い『後の先(ごのせん)』 - すなおのひろば

    今回は、昭和初期の大横綱・双葉山が追い求めた究極の立合い『後の先(ごのせん)』についてお話しします。 理学療法士らしく(?)運動力学的な視点からご説明できればと思いますが、例によって私見が多く含まれておりますので、何とぞご容赦下さいませ。 《スポンサーリンク》 1.「運動エネルギー」と立合い 2.『後の先』とは? 1)図解:『後の先』の立合い 2)『後の先』の利点 3)『後の先』の欠点 3.双葉山・後の先の立合い 1)1942(昭和17)年春場所:対 横綱・男女ノ川(みなのがわ)戦 2)1940(昭和15)年春場所:対 大関・前田山(まえだやま)戦 4.右眼のハンデを乗り越えて 5.さいごに 1.「運動エネルギー」と立合い 動いている物体は、他の物にぶつかるとそれを動かしたり変形させたりします。 すなわち「運動エネルギー」とは、 動いている物体が持つエネルギー(破壊力) と言い換えてよいで

    【大相撲の魅力:その3】立合い…③究極の立合い『後の先(ごのせん)』 - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/17
    立ち合いの一瞬って凄いんですね。見方を変えてテレビを観戦すると 楽しくなりますね フィグマ君ファンからのお願い・・次回はフィグマ君の勝利をお願いいたします(笑)
  • 【大相撲の魅力:番外編】三月場所(三日目)観戦レポート - すなおのひろば

    このたび2年ぶりに大相撲三月場所(春場所・大阪場所)三日目の観戦に行ってきましたので、遅ればせながら当日の模様をレポートしたいと思います。 観戦のポイントとともに、大相撲に関するいくつかの豆知識もお伝えしていきます ♪ ※個人情報の観点から、写真にモザイク処理を入れております。お見苦しい点については何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.チケット購入について 2.いざ春場所へ! 3.土俵全景 ①座席について ②吊り屋根 4.幕内取組ダイジェスト ①幕内土俵入り ②横綱土俵入り ③呼出しの役割 ④照強(てるつよし)vs.  嘉風(よしかぜ) ⑤貴景勝(たかけいしょう)vs.  御嶽海(みたけうみ) ⑥白鵬(はくほう)vs.  魁聖(かいせい) 1.チケット購入について 今回、チケットは「日相撲協会公式販売サイト」を通して購入しました。 sumo.pia.jp 以前は他社のチケット販

    【大相撲の魅力:番外編】三月場所(三日目)観戦レポート - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/14
    実況中継ありがとうございます 行ってみたくなりますね 迫力が違うんだろうなぁ〜 座席がおしりが痛くなってしまうのは 残念ですが熱気で飛んじゃうかな
  • 【大相撲の魅力:その1】立合い…①互いに呼吸を合わせる潔さ - すなおのひろば

    このシリーズでは、日を代表する国技・大相撲がもつさまざまな魅力についてお伝えしていきます。 相撲における「立合い」は、格闘技としての独自性とその魅力を語る上でとくに重要なものです。 まずは、その一連の所作を改めて確認するとともに、現在の大相撲における立合いの問題点にも切り込んでいけたらと考えています。 《スポンサーリンク》 1.大相撲における「立合い」の特異性 2.仕切り→立合いに至るまでの所作 3.漫然とした仕切りの繰り返し 1.大相撲における「立合い」の特異性 例えば陸上競技の100m走であれば、号砲を合図に競技がスタートします。 すなわち、競技の開始に際して第三者の意志(強制)が介在しているわけです。 走り幅跳び・高跳びなどは、助走の開始は(制限時間の範囲で)競技者自身の意志に委ねられます。 助走開始前に呼吸を整える様子は観ていて緊迫感がありますが、あくまでもその選手個人のタイミン

    【大相撲の魅力:その1】立合い…①互いに呼吸を合わせる潔さ - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/10
    お相撲、立ち合いの奥深くまで 考えて見ていたことがなかったです 今日から始まりますね 見方を変えてみようと思います
  • あらためて自己紹介:「すなお」の由来など - すなおのひろば

    ブログ開設から5ヶ月が経過したところで、あらためて私「すなお」の自己紹介をさせて頂きます。 いつもより少し軽い内容にしたいと思いますので、もしよければお付き合い下さいませ ♪ 《スポンサーリンク》 1.「すなお」の由来は? 2.愛犬「プルート」 3.あらためて自己紹介 ①すなおの年齢 ②すなおの職業 ③すなおの趣味 4.さいごに 1.「すなお」の由来は? 最初に申し上げておきますが、名ではございません… (;^_^A 私は結婚して19年ほどになりますが、もし男児が授かれば、子どもの名前を「直(すなお)」にしようと思っていました。 その意味としては、 「従順な子に育って欲しい…」 ではなく、 「自分の信念をもって真っ直ぐ生きよ」 という思いを込めての事です。 しかし幸か不幸か、私たち夫婦は子宝には恵まれませんでした。 まぁ、真っ直ぐな人なんて今の世の中では損するばかりですからねぇ…やはり私

    あらためて自己紹介:「すなお」の由来など - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/07
    すなおさん いつも ありがとうございます すなおさんのblog拝読して感じるのは 真面目さ、実直な方だと思っています。フィグマ君の活躍、楽しみにしております。
  • 【おてがる筋トレメニュー:その6】股関節の外転…ふらつきなく歩けるように - すなおのひろば

    恒例の筋トレシリーズ第6弾は、股関節の外転運動(※)です。 高齢者の転倒で生じることの多い『大腿骨頸部骨折』。これによって股関節周囲の筋肉が弱くなると、骨盤がグラグラして歩き方が不安定になり、転倒の危険性がいっそう高まります。 また中高年以上の女性によくみられる『変形性股関節症』では、筋力低下により関節変形や可動性の低下、そして痛みをさらに助長させてしまいます。 今回も、そのようなリスクを予防・改善したい中高年~高齢者向けの運動になります。 ※「外転(がいてん)」とは、医学用語で「手足を真横に広げる動き」のことをいいます。 《スポンサーリンク》 1.トレーニング用品のご紹介 2.『股関節の外転』…実施方法 1)運動の種類(方法) 2)運動の強度(負荷量) 3)運動の回数 4)運動の頻度 3.運動の効果 1)筋力UP→骨盤の安定性向上・転倒予防 2)滑液の循環促進→股関節の可動性改善・痛みの

    【おてがる筋トレメニュー:その6】股関節の外転…ふらつきなく歩けるように - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/03/03
    今日もフィグマ君くん、良いお仕事してますね 参考になります。
  • 『問診』の重要性について…5W1Hで整理する - すなおのひろば

    昨今、がんなどの命に関わる病気について、治療の開始が遅れたことにより寿命を縮めてしまう…という例がよく取り沙汰されています。 患者さん側にも「健康に対する意識づけが不十分」だったケースも時にはあるかもしれません。 しかしその一方、医療従事者側にも「問診・視診・触診」といった古典的ではあるものの非常に重要な診察法をおろそかにし、「検査偏重主義」に陥っている面もまた大きいのではないでしょうか。 そこで今回は、患者さん・医療者双方にとって望ましい問診のあり方について考察してみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.『問診』は重要な診察法 2.問診における「5W1H」 ①Who(だれが?) ②What(何が?) ③Where(どこが?) ④When(いつ?) ⑤Why(なぜ?) ⑥How(どのように?) 3.患者さんに求められる「問診票への詳細な記入」 4.医療従事者に求められる「問診スキル」

    『問診』の重要性について…5W1Hで整理する - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/02/28
    お医者さんに説明が下手でも5W1Hでお話したら しっかり状況がわかりますね
  • 【おてがる筋トレメニュー:その5】膝伸ばし…膝の痛みを改善するために - すなおのひろば

    おてがる筋トレシリーズ第5回は、膝伸ばし運動です。 とくに女性の方に多い『変形性膝関節症』。 歩行や階段の上り下りに生じる強い痛み…とってもつらいですよね。 今回は、そのような膝の痛みに悩まされている中高年~高齢者向けの運動になります。 痛みの強い人にも比較的安全に行って頂けるかと思いますので、お試し下さい。 《スポンサーリンク》 1.トレーニング用品のご紹介 2.『膝伸ばし』…実施方法 1)運動の種類(方法) 2)運動の強度(負荷量) 3)運動の回数 4)運動の頻度 3.運動の効果 1)筋力UP→膝関節の安定性向上 2)滑液の循環促進→膝の可動性改善・痛みの軽減 4.実施上の注意点 1)深く腰掛け、上半身を安定させる 2)内ももにしっかり力を入れる 3)太ももを持ち上げず、膝だけをしっかり伸ばす 4)ウェイトをつけたまま歩かない 5)疾患をお持ちの方は 5.まとめ 1.トレーニング用品の

    【おてがる筋トレメニュー:その5】膝伸ばし…膝の痛みを改善するために - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/02/24
    詳しく書かれていてとても参考になります。膝関節は今は何ともなくても、いずれ起こりうる現象に思えます。
  • 『すなお流』記事作成の舞台裏 - すなおのひろば

    いつも当ブログをご覧下さいましてありがとうございます。 今回は、ブログの記事を作成し投稿に至るまでのプロセスを分かりやすく(?)解説します。 え、誰もそんなこと頼んでないって? まあまあ…そうおっしゃらずに最後までお付き合い下さいませ~ (^_^; 《スポンサーリンク》 1.記事の内容を検討する 2.記事としての実現性を検討する ①自分の知識や作成技術から考えて、すぐ記事に落とし込める内容か? ②必要な備品・機材は揃っているか? ③必要なイラスト・写真は揃えられるか? ④3日以内に完成させられるか? 3.ワードで原稿を作成(1日目) ①記事全体の流れを箇条書きで記述 ②徐々に内容を煮詰めていく ③解説用写真の撮影 ④写真に吹き出し・矢印などを追加 4.画像の加工・はてなブログ下書き作成(2日目) ①画像の加工 ②「はてなブログ」で下書き作成 ③ワンポイントレクチャー:「文字の回り込み」 5

    『すなお流』記事作成の舞台裏 - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/02/21
    フィグマ君お疲れさまです。いろんなポーズ大変ですね。すなさんの根気の良さに脱帽です。影の努力が半端ないです。腰お大事にして下さいね。
  • 【理学療法士の就職活動:その9】選考者側の視点で考える…⑤転職サイトの利用について - すなおのひろば

    選考者側の視点で考えるPT就活シリーズの締めくくりは、転職サイト(人材紹介会社)の利用についてのお話です。 採用担当者&転職経験者、この両方を数多く経験してきた私なりに、できる限り客観的に考察していきたいと思いますが…例によって「すなおの私見」も多く含まれておりますので、なにとぞご容赦下さいませ。 ※「転職サイト」と「人材紹介会社」は違う! といったご指摘もあるかと思いますが、ここでは便宜上、同一のものとみなして話を進めていきます。 ※「人材バンク」とか「転職エージェント」という呼び方もありますが、これらも同義語として扱います。 《スポンサーリンク》 1.転職サイトって何? 2.転職サイトに登録するメリットとは? 3.「転職サイトおススメ派の論理」に対する考察 ①転職サイトに求人登録する病院・施設は、優良な事業者である ②雇用条件の良い求人は応募者が殺到して選考に支障を来すため、あえて非公

    【理学療法士の就職活動:その9】選考者側の視点で考える…⑤転職サイトの利用について - すなおのひろば
    dorifamu
    dorifamu 2019/02/17