ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 福祉・介護> 介護・高齢者福祉> 認知症施策> 認知症施策関連ガイドライン(手引き等)、取組事例(ご本人・家族の視点からの取組) 認知症施策関連ガイドライン(手引き等)、取組事例
保医発第0306009号 平 成 18年 3 月 6 日 地 方 社 会 保 険 事 務 局 長 都道府県民生主管部(局) 国 民 健 康 保 険 主 管 課 ( 部 ) 長 殿 都道府県民生主管部(局) 老 人 保 健 主 管 課 ( 部 ) 長 厚生労働省保険局医療課長 入院時食事療養の実施上の留意事項について 標記の件については、本日、「入院時食事療養費に係る食事療養の費用の額の算定に 関する基準」(平成18年厚生労働省告示第99号)が公布されたところであるが、この実 施に伴う留意事項は下記のとおりであるので、その取扱いに遺憾のないよう関係者に対 し、周知徹底を図られたい。これに伴い、「入院時食事療養の新設に伴う実施上の留意 事項について」(平成6年8月5日保険発第104号)は廃止する。 記 1 一般的事項 食事は医療の一環として提供されるべきものであり、それぞれ患者の病状に応じ
日本人の2人に1人が生涯でがんになる 国立がん研究センター がん対策情報センターによる推計値 (2007年) 男性 女性 生涯でがんに罹患する確率 55.7% 生涯でがんに罹患する確率 41.3% 1 0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14% 16% 18% 20% 22% 24% 26% 28% 30% 32% 0 200000 400000 600000 800000 1000000 1200000 1400000 1600000 1900 1905 1910 1915 1920 1925 1930 1935 1940 1948 1953 1958 1963 1968 1973 1978 1983 1988 1993 1998 2003 2008 がん以外の死亡者数 がんによる死亡者数 全死亡におけるがん患者の割合 (結核) (心疾患) (脳血管疾患) 平成22年(2010
社会調査を用いた相対的剥奪と 社会的排除の測定 阿部 彩 (国立社会保障・人口問題研究所) 非金銭的な貧困指標 ナショナルミニマム研究会 第2回 2009年12月16日 資料3 所得や消費による貧困指標の 問題点 「貧困」という事象の複合性を表さない 人々の生活水準は、現在の所得のみならず過去の 所得による貯蓄、財産(持ち家など)、労働資源 (教育、能力、健康状況など)、人間関係の蓄積 などにも影響される 所得は、消費の側面を考慮していない(例:障害 をもつ方が生活するために多額の経費を必要とす る場合) 消費は、必ずしも生活水準を引き上げるものでは ない(例:医療費) 貧困基準(貧困線)の妥当性に説得性がない 1 相対的剥奪の概念 相対的剥奪とは「人々が社会で通常手にいれるこ とのできる栄養、衣服、住宅、居住設備、就労、 環境面や地理的な条件についての物的な標準にこ
医療機関が、健全、かつ、安定した経営を維持していくうえで、経営上の問題点の改善はもとより、中長期的な展望に立った経営方針や経営戦略を策定することが必要とされている。 そのため、病院の機能や規模、地域性に密着した経営状況の実態を係数的に把握し、病院の健全な運営に資するための一つの参考資料とすることを目的とするものである。
日本は、諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行しています。 65歳以上の人口は、現在3,500万人を超えており、2042年の約3,900万人でピークを迎えますが、その後も、75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています。 このような状況の中、団塊の世代が75歳以上となる2025年(令和7年)以降は、国民の医療や介護の需要が、さらに増加することが見込まれています。 このため、厚生労働省においては、2025年(令和7年)を目途に、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。
平成24年簡易生命表について [226KB] 1 主な年齢の平均余命 [285KB] 2 寿命中位数等生命表上の生存状況 [282KB] 3 平均寿命の国際比較 [433KB] 4 死因分析 [283KB] 平成24年簡易生命表(男) [208KB] 平成24年簡易生命表(女) [208KB] 参考資料1 生命表諸関数の定義 [303KB] 参考資料2 平均余命の年次推移 [101KB] 参考資料3 死因別死亡確率と特定死因を除去した場合の平均余命の延びの推移 [135KB]
厚生労働省健康局結核感染症課 室長補佐 嶋田(内線2377) 調査管理係長 溝口(内線2383) (電話・代表) 03(5253)1111 ○第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会配付資料 委員名簿 委員名簿(PDF:101KB) (1)分科会の審議事項について 資料1 予防接種・ワクチン分科会の審議事項について(PDF:73KB) (2)参考人の公募及び傍聴者からの発言の募集について 資料2 参考人の公募及び傍聴者からの発言の募集について(案)(PDF:725KB) (3)小児用肺炎球菌ワクチンについて 資料3-1 13価小児用肺炎球菌(PCV13)の導入についての検討(PDF:1,620KB) 資料3-2 沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(無毒性変異ジフテリア毒素結合体)「プレベナー13水性懸濁注」の希望納入価格について(PDF:161KB) 資料3-3 小児用肺炎球菌ワクチンの
平成25年2月22日 医政局総務課 保健医療技術調整官 佐々木(内線2513) 課長補佐 坂上(内線4104) (代表電話) 03(5253)1111
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く