unixに関するdtan4のブックマーク (6)

  • あるディレクトリ以下を再帰的に grep する方法

    【この記事の所要時間 : 約 2 分】 あるディレクトリ以下を再帰的に grep するには、いくつかの方法があるが、よく使うのは、検索したいあるディレクトリまで行ってから以下のコマンドを打つやり方である。なぜこれを使うのかといえば、一番最初にOJTで当時の先輩に教えてもらったやり方だからだ。 find ./ -name ‘*’ | xargs grep hogehoge 拡張子がphpのものだけならば、以下のようにする。 find ./ -name ‘*.php’ | xargs grep hogehoge 同じように拡張子がtxtのものだけならば、以下のようにする。 find ./ -name ‘*.txt’ | xargs grep hogehoge あんまりコマンドを教えてもらった記憶はないが、これだけは記憶に残っている。 なぜだろうか。

    あるディレクトリ以下を再帰的に grep する方法
    dtan4
    dtan4 2012/05/26
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
    dtan4
    dtan4 2012/05/24
  • Emacsのファイルブラウザ emacs-nav メモ - 牌語備忘録 -pygo

    便利そうだったのでメモ Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT emacs-nav - Emacs mode for filesystem navigation - Google Project Hosting 設定 C-xC-dで切り替えして使うと便利かも (require 'nav) (global-set-key "\C-x\C-d" 'nav-toggle) 使い方 ;;; Key Bindings ;; ;; Enter/Return: Open file or directory under cursor. ;; ;; 1: Open file under cursor in 1st other window. ;; 2: Open file under cursor in 2nd other window. ;; ;; c: Copy

    Emacsのファイルブラウザ emacs-nav メモ - 牌語備忘録 -pygo
  • GLIBCXX_3.4.15 not found after install GCC 4.6

    dtan4
    dtan4 2012/05/11
  • iptablesの設定

    iptablesの設定 [サーバの実験室 Redhat/Fedora] 作成 : 2005/01/27 修正 : 2011/05/05 "サーバの実験室"の検索 iptables パケットフィルタリング、NA(P)Tを設定するためのパッケージ。 環境によってはカーネルの再構築が必要になるが、Fedora Core 3では不要。 参考になる文書 netfilter.orgのチュートリアル。 あと、manpage。 インストール FTPサイトまたはFedoraCore3 CD Disk1からRPMパッケージをもらってきて、インストール。 # rpm -Uvh iptables-1.2.11-3.1.i386.rpm yumを使ってもよい。 # yum install iptables chkconfigユーティリティで、サーバ起動時にサービスが開始するよう設定する。 # chkconfig i

    dtan4
    dtan4 2012/04/26
  • log.utashiro.com: sl コマンド

    最近、なぜか sl コマンドのことが話題になる。 探してみると1997年に社内向けに書いた記事があったので載っけておこう。 懐かしのSL… 過日、何年ぶりかで fj.unix を覗いてみると、sl コマンドが話題になっている。 と言ってもわからない人が多いだろうから説明しよう。 Unix に、ls というコマンドがあって、ファイル名のリストを表示するために使われる。MS-DOS の dir に相当するもので、文字端末を主なユーザインタフェースとして使用する Unix では、頻繁に利用される一般的なコマンドである。 ところが、急いで入力していると、たまに右手と左手の同期に失敗して、ls と打とうとしたところが sl と打ってしまうことがある。 普通の Unix には sl などというコマンドは存在しないので、 sl: Command not found. というエラーが表示される。 このとき

    log.utashiro.com: sl コマンド
    dtan4
    dtan4 2011/06/18
  • 1